ヤリイカ産卵礁整備 資源増大へ 函館・大森地区

update 2021/11/28 07:50


 道は今年度、函館市大森地区(日乃出町)の海域にヤリイカの産卵礁を整備する。市漁協や市の要望を踏まえたもので、函館でのヤリイカの産卵礁設置は20年ぶり。ヤリイカの産卵に適した場所を増やすことで資源を増大し、漁家経営の安定につなげる考えだ。

 道は1999〜2001年度に函館市入舟、寒川、立待、大森の4地区にヤリイカの産卵礁を設置。渡島総合振興局水産課によると、産卵礁にヤリイカの卵が産み付けられているのを確認し、整備に一定の効果があったという。

 道水産現勢(水産統計)では、市の13〜19年の7カ年でヤリイカの漁獲量は14年39トン〜17年351トンと年変動が激しい。直近の19年は70トンだった。スルメイカに比べると、数量ははるかに及ばないが、沿岸漁業の重要な資源だ。

 昨年、市漁協と市から産卵礁に関する要望が寄せられ、国の補助を受けて道が産卵礁を施工することになった。大森地区では小型定置網でヤリイカを漁獲している漁業者がおり、漁具に卵が付着している実績もあることから、同地区を選んだ。

 計画では、浜から約500メートル離れ、水深約10メートルの7800平方メートルの海域にコンクリート製の円形ブロック138基を設置する。1基は直径約3メートルの円盤が2枚重なり、高さは約1・15メートル。円盤の裏側(台の下)にヤリイカが卵を産みつける。ブロックは完成し、強度を確かめた上で秋サケ定置網漁終了後の12月中旬以降から来年1月にかけて設置する。ヤリイカは産卵礁に来春〜初夏に卵を産み、成長したヤリイカが戻ってくる23年春以降に漁獲できる見通し。

 道は現在、道津軽海峡地区(松前〜椴法華)での水産基盤整備事業(22〜31年度)について水産庁と協議中で、22年度以降に住吉、入舟両地区でのヤリイカ産卵礁整備も計画している。

 ヤリイカは産卵のため沿岸に寄って来る魚で、身は薄いがスルメイカより味に甘みと品があり、すし種として重宝される。同課は「回遊魚のスルメイカを増やすのは難しいが、沿岸に居つくヤリイカの産卵場所整備に力を入れ、資源の増大に貢献したい」としている。

 市水産課は「ヤリイカはこれまで漁獲が安定していなかったが、産卵礁の設置で漁獲が安定し、漁業者の収入増につながってほしい」と期待を込める。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです