9月スルメイカ過去最低49トン 薄漁反映し単価高
update 2021/10/14 07:46
函館市農林水産部がまとめた市水産物地方卸売市場での9月の生鮮スルメイカ取扱量は、前年比44%(37トン)減の49トンとなった。統計の残る2005年以降では、9月単月で20年の86トンを下回り、過去最低を更新。極端な薄漁を反映し、1キロあたりの平均単価は同14%(104円)高い834円と過去2番目の高値だった。
同部によると、9月単月の取扱量は18年以降、3年連続で過去最低を更新していた。取扱金額は同35%減の4084万円。出漁日数は昨年より7日多い24日だった。今季の漁期(6〜9月)の合計では、取扱量295トン(同7%増)で過去2番目に少なく、金額は2億2126万円(同7%減)、単価は750円(同13%減)。
9月の漁獲について、同部は「漁期初めから小ぶりだった魚体サイズはだいぶ例年通りになってきた。数量の厳しい状況は変わらず、平均単価は薄漁などを反映した」とみる。
函館頭足類科学研究所の桜井泰憲所長は「9月は出漁隻数が少なく、水温が高くなる8月末から9月にかけて夏枯れ(一時的に群れが途切れる現象)も起きたと考えられる。日本海の秋生まれ群は韓国やロシア近くの海域を来遊し、津軽海峡を通って太平洋に来るイカが少なかった」と指摘。「10月以降は、冬生まれ群が道東から道南太平洋に戻ってくるが、群れが薄いため、急激に漁が上向くことはないだろう」としている。
道総研函館水試の三原栄次主任主査は「日本海から津軽海峡に来るイカが少なく、根室・花咲港で豊漁となった道東方面からのイカも、日高管内浦河や苫小牧などで捕れており、道南太平洋にはそれほど到達していない。道東からの群れが南下してくれば、10月は道南での漁獲が上向く可能性がある。ただ、水温の変化などで群れが続かないケースもある」と話す。
その他の新着ニュース
- 函館のコロナ感染、累計3000人超す 感染者増加で業務ひっ迫...2022/2/1
- 「棒二ありがとう」 閉館の駅前ビル最後の日曜にぎわう...2022/1/31
- 道縦貫道オオヌマトンネル、22年度にも本坑工事に着手...2022/1/30
- 異業種交流会「函館令和クラブ」活動中 事業者同士助け合い...2022/1/30
- 函館半世紀ぶりの地酒「五稜」販売始まる 空港でセレモニー...2022/1/29
- 歴風文化賞に建物2件、風景1件 守る会が選定...2022/1/29
- 道にまん延防止重点措置適用 飲食・観光 苦境再び...2022/1/26
- 27日から函館市内で「ウォルトマーケット」サービス開始 生鮮食料など2000品目宅配...2022/1/25
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。