函館開建と寒土研が電線類地中化の効率施工を披露
update 2021/9/5 07:25
【七飯】函館開発建設部と国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所(寒土研、札幌市)は2日、「トレンチャー」と呼ばれる掘削機を使った電線類地中化施工を道の駅「なないろ・ななえ」付近の国道5号赤松街道電線共同溝建設現場で披露した。導入は、道内の電線共同溝工事では初めて。現場とオンラインで、土木関係者や報道関係者ら約200人が見学した。
電線類地中化の掘削作業には従来ショベルカーが使われてきたが、米国などでは一定の幅と深さで連続掘削するトレンチャーを使った掘削が普及しつつある。寒土研では国内での適用に向け研究を進め、試験施工では従来の約9倍の掘削速度が得られたという。また、電線類を従来よりも浅く埋めて掘削量を減らす「省力化断面」や、埋設管をひとまとめに埋め込む「角型多条電線管」も併せて研究を行い、今回はこの検証を兼ねている。
実演では、トレンチャーが幅0・61メートルの溝を毎分125センチのスピードで掘削した後、角型多条電線管を埋め込み、ショベルカーで埋め戻した。約50メートルの区間を1時間ほどで作業を終えた。
ただ、トレンチャーでの掘削は騒音が大きく、掘削深が1メートルほどと従来工法より浅く、水道管など既に埋設物がある場合は支障となる。都市部での活用にはこうした制約もあるため、主に郊外部での適用が期待される。函館開建はこの日の検証結果も踏まえて、「安価で簡便な省力化施工の普及に努めたい」としている。
その他の新着ニュース
- 函館のコロナ感染、累計3000人超す 感染者増加で業務ひっ迫...2022/2/1
- 「棒二ありがとう」 閉館の駅前ビル最後の日曜にぎわう...2022/1/31
- 道縦貫道オオヌマトンネル、22年度にも本坑工事に着手...2022/1/30
- 異業種交流会「函館令和クラブ」活動中 事業者同士助け合い...2022/1/30
- 函館半世紀ぶりの地酒「五稜」販売始まる 空港でセレモニー...2022/1/29
- 歴風文化賞に建物2件、風景1件 守る会が選定...2022/1/29
- 道にまん延防止重点措置適用 飲食・観光 苦境再び...2022/1/26
- 27日から函館市内で「ウォルトマーケット」サービス開始 生鮮食料など2000品目宅配...2022/1/25
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。