咸臨丸ふね遺産認定 町関係者に吉報
update 2021/7/23 06:40
【木古内】日本船舶海洋工学会(東京、藤久保昌彦会長)は、歴史的・技術的に価値のある船舟類や関連施設を認定する「ふね遺産」に、木古内町沖で沈没した「咸臨丸」を選定した。9月に「咸臨丸終焉(しゅうえん)150周年記念式典」の準備を進める町関係者にとって吉報となった。
咸臨丸は、1854年江戸幕府の命でオランダで建造され、57年に竣工(しゅんこう)、8月に長崎に回航された。60年2月に浦賀を出航し、37日間の航海を経て米サンフランシスコに到着。日本船として史上初の太平洋横断を果たした。その後、北海道開拓使の物資輸送船などとして活躍し、71年木古内沖で座礁沈没し、今年で150年目。
今回、非残存船では9例目の認定で、咸臨丸子孫の会(藤本増夫会長)、横須賀市教委、木古内町教委の2年越しの推薦が実った。サラキ岬で活動する有志のまちづくり団体「咸臨丸とサラキ岬に夢見る会」の舛野信夫会長は、今回の認定に「節目の年の認定は意味のあること。式典に向け関係者も盛り上がっている」と話す。
咸臨丸終焉150周年記念式典(実行委主催)は9月25日、咸臨丸が眠るサラキ岬で行う。別会場で函館市の講釈師、荒到夢形さんの記念講演会も。また、同会18年間の活動を締めくくる記念誌を発行する。
舛野会長は、これまでの町や地域の協力に感謝した上で「式典はこれまでの活動の総括の場。地域の皆さんに会の活動と咸臨丸を知ってもらう機会としたい」と期待を込める。
式典に合わせ、これまでの歩みを約60点の秘蔵写真で振り返る写真展を町中央公民館で開催する予定。
その他の新着ニュース
- 函館のコロナ感染、累計3000人超す 感染者増加で業務ひっ迫...2022/2/1
- 「棒二ありがとう」 閉館の駅前ビル最後の日曜にぎわう...2022/1/31
- 道縦貫道オオヌマトンネル、22年度にも本坑工事に着手...2022/1/30
- 異業種交流会「函館令和クラブ」活動中 事業者同士助け合い...2022/1/30
- 函館半世紀ぶりの地酒「五稜」販売始まる 空港でセレモニー...2022/1/29
- 歴風文化賞に建物2件、風景1件 守る会が選定...2022/1/29
- 道にまん延防止重点措置適用 飲食・観光 苦境再び...2022/1/26
- 27日から函館市内で「ウォルトマーケット」サービス開始 生鮮食料など2000品目宅配...2022/1/25
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。