桜花の春、思いはいまも 逸見小右衛門の植樹から130年、函館公園

update 2021/4/22 08:04


 函館市青柳町の函館公園でも桜前線が到達し、訪れる市民が増え始めている。今年は明治期の商人、逸見小右衛門(1848〜97年)が私財を投じて公園内に吉野桜(ソメイヨシノ)を植樹し、130年の節目。サクラの名所を夢見た先人の思いは今年も多くの市民を楽しませる。

 2019年に七飯町在住の日本さくらの会「桜守」で、函館桜友の会会長の浅利政俊さん(90)がまとめた「函館山に五万本の桜を植栽した逸見小右衛門と妻ミヨの事績」によると、逸見は現在の長野県白馬村生まれ。68(明治元)年に函館に渡り、菓子や砂糖の販売などで財を成した。

 89(同22)年には亀田川の堤防沿いでサクラを植え、奈良の吉野山のようにしたいと函館山一帯に苗木5万本を植えたいと函館区役所に申請。花樹が少なかった同公園では91(同24)年5月にソメイヨシノ2000本、別種のサクラ200本、ウメ50本を植樹し、その後も函館内外でサクラの寄付を続けた。

 現在、逸見のサクラはほとんど残っていないが、公園内では北海池付近の古木が当時のものという。一方で亀田川沿いでサクラを見ることができたり、逸見の死後に妻ミヨが寄付した土地にある北大水産学部のキャンパス内は24種100本を超す桜花スポット。時代を超えて市内各所に逸見の思いが根付いている。

 浅利さんは「逸見小右衛門はこの地に適するか不安がある中でソメイヨシノを北海道で初めて取り入れ、先見性があった。ソメイヨシノはらんまんと咲き、満開の時期が一番美しい」と話している。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです