伊能忠敬像の制作進む

update 2017/11/23 07:44


 【横浜】鳴海清春町長、中塚徹朗福島町史研究会長らが22日、横浜市の彫刻家酒井道久さんの自宅兼アトリエを訪れ、町が来年、伊能忠敬の没後200年を記念し町内に設置する銅像の原型を見学した。伊能忠敬研究会の渡辺一郎名誉代表、伊能の子孫である洋画家伊能洋さん、町の学芸員鈴木志穂さんらも同席した。

 銅像は、1800(寛政12年)の第一次測量に際して、町吉岡で蝦夷地に初上陸して測量を始めた伊能の姿をイメージし、町が酒井さんに発注した。津軽海峡からの海風を浴びながら、当時の測量器具「彎窠羅鍼(わんからしん)」をのぞいて、函館の方向を見据える姿をかたどった。

 原型の大きさは銅像と同じ1・85メートル。設置時は高さ2・5メートルの台座に据えられるため、下から見上げた時の視覚効果なども考慮して、少し身をかがめた姿勢とした。鳴海町長は「直立像をイメージしていたので少し違和感があったが、実際に見てみると、精悍(せいかん)な表情と生き生きとした造形が素晴らしい」と絶賛、来年3月の完成に向け期待感を示した。

 酒井さんが伊能の銅像を手掛けるのは、東京都江東区の富岡八幡宮に設置されている「伊能忠敬銅像」に次ぐ2作目で、「今回のモチーフは富岡八幡宮のものより少し若い55歳頃。顔の造形には苦心し、意欲に満ちた表情に作り直した」と話す。

 原型は12月中にも完成し、年明けにも型取りと鋳造に入る予定。町は、銅像が設置される「伊能忠敬北海道測量記念公園(仮称)」のオープニングセレモニーを来年4月下旬に開き、酒井さん、渡辺さん、伊能さんらを招待して感謝の意を表したいとしている。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです