椴法華の大龍寺が珍しい「座禅堂」新設
update 2017/11/18 07:54
函館市椴法華地区の大龍寺(島泊町166)は、このほど座禅堂を新設した。計20人がいっぺんに座り、座禅を組むことができる珍しい施設だ。冨田直也住職(43)は「道南では初めてではないか。静かな環境で座禅に親しむ機会にしてほしい」と利用を呼び掛けている。
冨田住職は大阪出身。2009年に先代の住職が亡くなり、後を継ぐ住職を探していた檀家の呼び掛けに応じる形で、翌10年に同寺にやってきた。その中で「道内では座禅を組んだ経験のある人が少ないと感じ、大勢の人に座る機会を持ってもらえれば」と、専用スペースの設置を思い立った。座禅堂を構えた寺院は全国でも多くはないといい、約1200万円を投じて6月下旬から建設、10月に完成した。
通常時に16人、最大20人が一度に座ることができ、円形の座蒲(ざふ)を尻に当てて座布団を敷き、壁を向いて足を組むのが基本形。テーブルも備え、会議や写経などにも使えるという。
木造平屋建ての建物は冨田住職のこだわりが詰まった造り。京都・源光庵の本堂の左側に「悟り」を示す丸い窓、右側に「迷い」を表す四角い窓があることにならい、座禅堂でも左に丸、右に四角の窓を配すとともに、中央にも窓を設けたのが特徴。中央の窓は“とどのつまり”を意味する「畢竟(ひっきょう)空の窓」と名づけ「悟りも迷いも何もない」(冨田住職)と、無心に帰る場所であることを表現している。施工を担当した竹工務店(柏木町)の竹修平専務(37)も「洋のテイストも取り入れながら、柔らかで落ち着ける内装に仕上げた」と話す。
利用は無料で、事前の電話連絡が必要。初めての人には座り方なども指導する。冨田住職は「騒がしい都会を離れ、街の中では得られない体験を得てほしい。温泉入浴や観光も含めて利用してもらえれば」と話している。問い合わせは同寺(0138・86・2532)へ。
その他の新着ニュース
- 生産性向上や魚種転換支援 函館市、イカ不漁長期化で新制度創設へ...2018/1/1
- 今年の道南首長選 北斗は選挙戦か 七飯は2氏激突...2018/1/1
- ひと足早く初詣=@大晦日の亀田八幡宮...2017/12/31
- 戌年準備万端 犬もおしゃれ...2017/12/31
- 年末年始の買い出しで市場、スーパーにぎわう...2017/12/31
- 2018道南経済予測 日銀、財務事務所のトップに聞く...2017/12/31
- (ニュースファイル2017)道南10大ニュース・上...2017/12/30
- 年越し、正月準備追い込み もち、そば…...2017/12/30
- 帰省ラッシュ本格化 新幹線、空港は混雑...2017/12/30
- 歳の市 年の瀬のまちに縁起物並ぶ...2017/12/29
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。