摩周丸に日本画家柴田さんの銅版画 函館港の歴史描く

update 2017/4/16 08:04


 幼少期に函館で育ち、現在は埼玉県在住の日本画家、柴田香代子さん(69)が制作し、市青函連絡船記念館摩周丸(若松町)で2013年から展示されている函館港の歴史風景を紹介する銅版画「はこだてロマンティックビュー」がこのほど、予定していた10点がそろい、15日からコンパス甲板で公開が始まった。これを機に、エスキース(下絵)展がJR函館駅(若松町)2階のいるか文庫前で開かれている。江戸末期の箱館や北洋へ向かう独航船、現在の函館港などが並ぶ。

 同館を管理・運営するNPO法人語りつぐ青函連絡船の会主催。13年に同館が第三セクターから市に移管されて10年を記念し、コンパス甲板(4階屋上)から見える函館港の景色を音楽評論家の湯川れい子さんが「はこだてロマンティックビュー」と命名。同時に、同法人の白井朝子副理事長と幼なじみという柴田さんが「函館港の形と明治期のようす」など銅版画(エッチングプレート)6枚を制作し、設置した。

 その後「北洋へ、出港の合図を待つ独航船」「車両航送が始まった頃の若松埠(ふ)頭」などが追加され、当初予定していた10点がそろった。函館山山麓や函館どつくなど、プレートの絵と現在の様子を見比べることができる。「時間は絵で表現できないが、現実の景色と合わせることで、時の流れを感じられる」と柴田さん。

 絵画展は同駅を訪れる観光客に、約300メートル先にある同館にも足を伸ばしてもらおうと開催。絵は甲板のエッチングプレート(横40センチ、縦30センチ)よりやや大きいA3ノビ判相当(横48センチ、縦33センチ)で、日本語と英語の解説付き。明治期に荷物の積み降ろしでにぎわうベイエリア、現代の豪華客船、西部地区の坂道や台風15号(1954年)の荒波など日本画独特の繊細な表現で楽しめる。また、絵はがきも販売開始した。

 柴田さんは「摩周丸は『港町函館』を示すランドマーク。若い人が歴史を描いた絵を見て、将来の函館を考える機会になってくれれば」と話し、同館、絵画展の来場を呼び掛けている。
 絵画展の会期は7月上旬までを予定。絵はがきは1枚100円で日本語の解説付き。10枚セットもあり、同文庫と同館で発売中。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです