男女の役割分担意識改善 共同参画に関する市民・事業者調査
update 2017/4/3 07:55
函館市は、男女共同参画に関する市民・事業者意識調査をまとめた。市民意識では「男は仕事、女は家庭」という役割分担について、肯定的意見が26・6%(前回2011年度調査33・9%)、否定的意見が36・2%(同31・8%)で、意識に改善傾向が見られることが分かった。
調査は1996年度から5年ごとに行い、今回で5回目。男女共同参画社会の実現に向け、課題を把握するとともに、17年度に策定する3次計画の基礎資料とするのが狙い。
市民調査は市内在住の20歳以上の男女2000人を対象に、昨年8月1〜31日に実施。回収率は38・9%(778人)だった。
男女の地位が家庭生活、職場環境、学校教育、社会活動、制度上、政治の場、社会通念、社会全体の8分野で平等になっているか聞いたところ、平等と回答した割合が最も高かったのは学校教育の65・0%。男女の分け隔てなく教育している現状がうかがえる。ただ、ほかの項目は「男性優遇」と「どちらかと言えば男性」を合わせた″男性優遇≠ェ「平等」を上回った。
配偶者や恋人からの暴力「DV」(ドメスティック・バイオレンス)を直接経験したことがあると答えた人は女性16・0%、男性8・3%。前回調査では女性15・1%、男性6・6%で男女とも増加しており、女性は約6人に1人が経験している。
セクシャル・ハラスメントを経験したことがある人は女性が前回比4・6ポイント増の18・5%、男性が1・2ポイント増の2・5%。今回初の調査項目として「マタニティ・ハラスメント」を経験した女性は4・6%、「パタニティ・ハラスメント」を経験した男性は0・3%だった。
「ワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭の両立)」が実現できていると思う人は女性22・9%、男性20・6%。実現できていない理由として最も多かったのは「職場に人的な余裕がないため」(50・6%)。中小零細企業が多い函館では、人が1人でも抜けると職場が大変な状況になることが分かった。
仕事と家庭に関する考え方で最も多かったのは「家事・育児や地域活動を妻と分かち合い、仕事と家庭を両立させる」(82・4%)で、前回の75・3%を上回った。女性が仕事を持つことに関し「結婚や出産後は仕事を辞め、育児が一段落した後、再び仕事に就くのがよいと思う」が42・9%。前回(45・0%)より下がったものの、「仕事を続けた方がよい」は前回比6・1ポイント増の40・6%となり、仕事の継続へ考え方がシフトしている。
女性が仕事を続けていく上で必要な施策は「育児・介護休暇制度の充実」(51・0%)、「結婚・出産・育児後の再雇用制度」(49・2%)、「保育・介護施設などの整備」(45・2%)の順だった。
事業者調査は、市内に所在する300事業所を対象に昨年8月22日〜9月9日に実施、122件(40・7%)から回答を得た。
女性従業員の活用では「性別にかかわらず個人の能力に応じた人員配置を行っている」が59・0%で最も多く、前回(48・0%)より人物重視の傾向が強まった。
市市民部は「全体的に前回調査より改善傾向にあるが、まだ数字自体は高くない。引き続き啓発活動を進め、各部局とも連携し具体的な事業につなげていきたい」としている。
その他の新着ニュース
- 生産性向上や魚種転換支援 函館市、イカ不漁長期化で新制度創設へ...2018/1/1
- 今年の道南首長選 北斗は選挙戦か 七飯は2氏激突...2018/1/1
- ひと足早く初詣=@大晦日の亀田八幡宮...2017/12/31
- 戌年準備万端 犬もおしゃれ...2017/12/31
- 年末年始の買い出しで市場、スーパーにぎわう...2017/12/31
- 2018道南経済予測 日銀、財務事務所のトップに聞く...2017/12/31
- (ニュースファイル2017)道南10大ニュース・上...2017/12/30
- 年越し、正月準備追い込み もち、そば…...2017/12/30
- 帰省ラッシュ本格化 新幹線、空港は混雑...2017/12/30
- 歳の市 年の瀬のまちに縁起物並ぶ...2017/12/29
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。