独特の感性が心を揺さぶる 道立美術館で「アール・ブリュット展」始まる
update 2025/7/12 20:13
道立函館美術館(五稜郭町37)で12日、展覧会「つくる冒険 日本のアール・ブリュット45人」が始まった。滋賀県立美術館が所蔵するアール・ブリュットの作家45人のコレクション約450点を紹介している。9月7日まで。
日本財団DIVERSITY IN THE ARTS(東京)と同館が主催。アール・ブリュットとは、フランスの画家、ジャン・デュビュッフェが1940年代に提唱した美術の概念で、正規の美術教育を受けずに独特の制作を行う人のアート作品を指す。
会場には、ひらがなの「も」を何百回と書いて重ね、文字の集合体と思えない抽象的なイメージに仕上げるなど、作り手のこだわりやひらめき、熱量を感じさせる作品が並ぶ。土偶や縄文土器を思わせる粘土造形、女の子をモチーフにしたペーパークラフトなど、多彩な創作を楽しむことができる。
札幌市営バスや道警パトカーを木材で緻密に再現した西本政敏さん(札幌在住)など、北海道に里帰りを果たした道内在住者の作品も。45人のほか、道南から腿豸a世気鵝∈患彜崔卩靴気鵝∈監[詒「気鵑裡蛙佑ト段冥佚犬靴討い襦」
同展を企画した滋賀県立美術館学芸員の山田創さんは「この規模でアール・ブリュット作品を展示するのは貴重な機会。見る者の心を揺さぶるような作品がたくさんあるので、ぜひ見てほしい」と話している。
19日から27日には、道南地域7校の特別支援学校の幼児・児童・生徒の作品を同館ホールと五稜郭タワーアトリウムに特別展示。会期中は、元放送作家の鈴木おさむさん、タレントの壇蜜さん、脳科学者の茂木健一郎さんらによるトークセッションをはじめ、さまざまな関連イベントが予定されている。
観覧料は一般920円、高大生610円、小中生300円。未就学児無料(要保護者同伴)。休館日は7月21日と8月11日を除く月曜と、7月22日、8月12日。一部の関連イベントは事前予約制で、展覧会の公式サイト(https://
その他の新着ニュース
- 道内のアマ落語家、磨いた芸披露 函館で「迷人会」...2025/10/13
- 肺疾患「CОPD」啓発に力 リーフレットで健康チェック 函館市...2025/10/13
- 地酒「函館奉行」、熱燗コンテストで最高金賞 道産酒米品で唯一受賞...2025/10/12
- 函館市が魅力度ランキング1位 食と地域産品に高評価 2年連続8度目...2025/10/11
- サツマイモ大ぶり JA函館市亀田青年部が収穫...2025/10/11
- 11月7、14日に函館空港で「夜の飛行機撮影会」 参加者募集...2025/10/10
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。