「函館タータン」でエコバッグなど制作 函館短期大学
update 2025/7/9 20:30
函館短期大学(沢辺桃子学長)はこのほど、函館の風景や文化を表現した地域素材「函館タータン」を活用した実習として、エプロンとエコバッグの制作に取り組んだ。学生は環境意識の向上と地域文化への理解を深めた。
同大学は今年、函館タータン協会の特別会員となり、地域連携の一環として実施。実習は6月25日行われ、函館タータン協会の岡田暁会長が来校し、タータンの由来や文化的背景について講話した。
保育学科の学生は、繰り返し使えるエコバッグを活用し、タータン柄の布をアイロンで貼り付けて、リメイクしたエコバッグを制作。プラスチック削減やCO2排出抑制といった環境問題への関心を高めた。
食物栄養学科では、被服学の授業で、タータン柄の布を用いたエプロン制作に挑戦。ミシンや手縫いで丁寧に仕上げた。家庭科教諭を目指す同学科1年の松田優菜(19)は「ミシンの使い方など勉強になった。地域素材の『函館タータン』のことを知るきっかけとなり、楽しく取り組めた」と話した。
完成したエコバッグは、オリジナルクリアファイルとともに、7、8月のキャンパス見学会で来場者に配布される。
その他の新着ニュース
- 「函館タータン」でエコバッグなど制作 函館短期大学...2025/7/9
- 緊急対応円滑に 大規模航空機事故想定、函館空港で救急医療総合訓練...2025/7/9
- 桜に願う平和 七飯の浅利さん、英国とウェブ対談...2025/7/9
- 七夕の歌、街に響く 子どもたちが元気に「ろうそくもらい」 五稜郭で催し...2025/7/8
- 歴史絵巻を熱演 函館野外劇が開幕...2025/7/7
- こだわり炒飯、召し上がれ 国際ホテル・木村総料理長 3種類提供、8月末までフェア...2025/7/7
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。