スルメイカ6月10トン 過去最低 水産市場
update 2025/7/3 18:57
函館市農林水産部がまとめた市水産物地方卸売市場での6月の生鮮スルメイカ取扱量は、前年同期比9トン減の10トンとなった。漁期ごとの統計を取り始めた2005年以降で、24年の19トンを下回り、過去最低を更新。今季は衝撃的な水揚げゼロで幕開けし、出だしは振るわなかった。
漁が解禁した6月の100トン割れは9年連続で、低水準が続いている。同部によると、1キロ単価は同265円高い1987円で過去最高となり、3年連続で6月の最高値を更新。取扱金額は同1215万円減の2011万円。出漁日数は昨年より5日少ない13日で、取扱量の内訳は上旬0・6トン、中旬3・7トン、下旬5・7トンだった。同部は「初漁が1週間遅れた上、漁が始まってからもイカがいなくて出漁を断念した船も。鳥取沖や横須賀沖で大漁になるなど、日本のどこかの海域にスルメイカはいるが、津軽海峡にはいなかった。秋口から盛り返すことを期待したい」としている。
6月単月の取扱量を見ると、17年の96トンから100トンを下回り、18年31トン、19年42トン、20年47トン、21年26トンと推移し、22年は47トンと盛り返したが、23年は再び29トンと落ち込んだ。24年は19トンで過去最低を記録し、記録的な不漁に陥っていた。
道総研函館水試の富山嶺研究職員は「秋季発生系群の資源量そのものが少なかったのが要因。8月中旬までは秋季発生系群が漁獲対象になるが、現状では一気に増えることは考えにくい」と話す。
同水試は試験調査船「金星丸」で後志、桧山、渡島管内の日本海でスルメイカの分布密度を調査しており、14日の週に結果を公表する。
その他の新着ニュース
- 音楽と障害者アート 魅力共演 遊覧船ブルームーンで函西高吹奏楽部が演奏...2025/10/14
- 避難所着いたらチェックイン 谷地頭町会がデジタル避難訓練...2025/10/14
- 道内のアマ落語家、磨いた芸披露 函館で「迷人会」...2025/10/13
- 肺疾患「CОPD」啓発に力 リーフレットで健康チェック 函館市...2025/10/13
- 地酒「函館奉行」、熱燗コンテストで最高金賞 道産酒米品で唯一受賞...2025/10/12
- 函館市が魅力度ランキング1位 食と地域産品に高評価 2年連続8度目...2025/10/11
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。