旧相馬家住宅13日まで無料公開 東出さん、長年の支援に感謝込め
update 2025/4/2 20:10
函館市元町の国指定重要文化財「旧相馬家住宅」の一般公開が1日に始まった。現オーナーで、市内で不動産業を営む東出伸司さん(85)が不動産クラウドファンディングを手掛けるLEVECHY(レベチー、東京、高将司社長)に同住宅を売却しており、約16年に及ぶ東出さんの所有下では最後の公開。これまでの支援への感謝を込め、13日まで無料公開している。
同住宅は、幕末明治期に財を築いた豪商・初代相馬哲平(1833〜1921年)の私邸として1908(明治41)年に建造。解体危機にあった2009年に東出さんが取得し翌10年から一般公開を行ってきたが、高齢で維持管理が困難となり、1月末にレベチーと売買契約を結んだ。
今月末に引き渡す予定で、5月以降は「ニッポニアホテル函館港町」を運営するバリューマネジメント(大阪、他力野淳社長)が運営を担当。一般公開を継続しながら、土蔵と重文指定対象外であるカフェスペースを客室数3室の宿泊施設に改修し、年内の開業を目指す。
公開初日は好天にも恵まれて多くの見学客が詰めかけ、「これまでよく支えてくださいました」と東出さんにねぎらいの声をかける人も。市内富岡町3の無職、森本美千代さん(66)は「相馬のすごさを感じた。函館市民としては何としても後世に残したい建物だと感じた」と話した。
東出さんはこれまでに約2億円の私財を投じて建物の修復に充て、相馬哲平の心意気を現代に伝えてきた。土蔵は北海道、函館の歴史と文化を伝えるギャラリーとして活用し、小玉貞良がニシン漁でにぎわう江差の様子を描いた「江差屏風」や、蠣崎波響によるアイヌの指導者の連作肖像画「夷酋列像」の複製などを展示してきたが、現状での公開はこれが最後。「今のうちに函館の人々に見てもらいたい」と話している。
13日まで無休で、午前9時半から午後4時半まで。
その他の新着ニュース
- 近藤商会、準グランプリ 経産省DXセレクション 訪問から通販に転換...2025/4/2
- 旧相馬家住宅13日まで無料公開 東出さん、長年の支援に感謝込め...2025/4/2
- 外食大手の函館出店続く 「松屋」「ゆで太郎」オープンへ...2025/4/1
- 「釈迦涅槃図」修復完了 高龍寺、1日から公開...2025/4/1
- 大阪万博で函館真昆布PR マリカルチャープロジェクトが出展 4月13日開幕...2025/3/29
- 看護系大学・学部「設置は妥当」 検討会議が報告書まとめる...2025/3/26
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。