未来大が道経産局長賞 地方創生☆政策アイデアコンテスト
update 2024/12/4 07:30
公立はこだて未来大(鈴木恵二学長)の3年次の必修のプロジェクト学習で取り組んだ「社会的処方で木古内町を元気に」(本間朱音グループリーダー)が、内閣府主催の「地方創生☆政策アイディアコンテスト2024」の二次審査で道経済産業局長賞を受賞した。
今年度のプロジェクト学習は「AI(人工知能)時代の地域の未来のアイデアをデザインする」がテーマ。地域の課題について量的・質的データを基に、フィールドワークや分析を通じ、地域のDX(デジタルトランスフォーメーション)を組み合わせ、裏付けのある政策提言を目指し、4月から15人の学生が「函館チーム」と「木古内チーム」に分かれ地域の実情や課題を探り、両チームともコンテストの一次予選を通過。二次予選の結果、木古内チームが道経済産業局長賞を受賞し、7日に東京で開かれる最終審査会へ進出する。
11月27日に未来大で表彰式があり、道経産局の斉藤正憲総務企画部長が本間さん(21)に賞状を手渡した。
表彰式後、斉藤部長は「少子高齢化が社会的課題となっている。課題に対し、DXは1つの解決策。最終審査会では、ぜひ最高賞の地方創生大臣賞を狙ってほしい」と話した。
地方体験交流事業「みらいある・きこない学園」として、大学生などが行うフィールドワークを誘致している木古内町まちづくり未来課まちづくりグループの中村光希主査は「今後のモデルケースとなる。町の課題を理解し、課題解決の方法を提示してくれた」と高く評価した。
本間さんは「4月から8人でプロジェクトに取り組んだ結果、大きな賞を取れて本当に良かった。とても良い経験ができた。最終審査会でも良い発表ができるよう頑張りたい」と意気込んだ。
最終審査会の様子は、ニコニコ動画またはユーチューブで事前予約制で配信する。二次元コード参照。
その他の新着ニュース
- 近藤商会、準グランプリ 経産省DXセレクション 訪問から通販に転換...2025/4/2
- 旧相馬家住宅13日まで無料公開 東出さん、長年の支援に感謝込め...2025/4/2
- 外食大手の函館出店続く 「松屋」「ゆで太郎」オープンへ...2025/4/1
- 「釈迦涅槃図」修復完了 高龍寺、1日から公開...2025/4/1
- 大阪万博で函館真昆布PR マリカルチャープロジェクトが出展 4月13日開幕...2025/3/29
- 看護系大学・学部「設置は妥当」 検討会議が報告書まとめる...2025/3/26
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。