開港5都市の絆確認 横浜でまちづくり会議、市長も参加
update 2024/11/27 07:35
【横浜】幕末に貿易港として開かれた函館、横浜、神戸、長崎、新潟の官民関係者が集う「開港5都市景観まちづくり会議2024横浜大会」(実行委主催)が23〜25の3日間、横浜市内で開かれた。函館からは大泉潤市長をはじめ、歴史的景観の保全やまちづくりに取り組む市民団体のメンバーら20人が参加。他都市との活発な意見交流を通じ、5都市の絆を確かめ合った。
開港都市ならではの景観形成やまちづくり活動に携わる関係者が集まり、課題共有、交流の場として1993年から5都市の持ち回りで毎年開催。昨年は函館で開催され、横浜での今大会が30回目。「みらいへの架け橋〜時代の積層で輝くまちとひと」をテーマに開かれた。
5都市から計約160人が出席。函館は、函館景観まちづくり協議会(岡田暁会長)加盟の函館の歴史的風土を守る会や、はこだて街なかプロジェクト、函館タータン協会など7団体と市の担当者が参加。市によると、他都市での同会議に市長が参加するのは今回が初めて。初日のウェルカムパーティーで函館の出席者とともに登壇した大泉市長は「歴史的建造物でつながった5都市の絆は大切なもの。今後もずっと続けていけるようよろしくお願いします」とあいさつした。壇上では今年誕生した函館を象徴するチェック柄「函館タータン」もPRした。
同日の全体会議Tでは歴史、文化に市民が触れるタッチポイントに関して各都市の代表者がパネルディスカッションし、函館は同協議会の仙石智義事務局長が発表。歴史資料を通じ地域の魅力を発信する「古地図・古写真」の活動に触れ「古写真と現代写真を比較し見てもらうことで他人事でなく、自分事として捉えてもらえるよう工夫している」とこだわりを語った。
2日目はグループに分かれて横浜市内をまち歩きし、随所に残る開港当時からの歴史や未来に向けたまちづくりの一端に触れた。最終日は全体会議Uを行い、大会を総括。横浜から来年の開催都市である神戸に大会旗を引き継ぎ、3日間を締めくくった。
その他の新着ニュース
- ふるさと納税返礼品に函館マラソン出走権...2025/2/22
- ロケ地ジャパングランプリに函館市×名探偵コナン まち挙げ聖地巡礼応援...2025/2/22
- 道南ドクヘリ、命つなぎ10年 記念式典で歩み振り返る...2025/2/21
- 遺愛高生徒、余剰食材で商品開発 フードフェスタに出品「もったいない」気持ち込め...2025/2/20
- 函館市、宿泊税導入で市議会に条例制定案提出へ 入湯税引き下げ条例改正も...2025/2/20
- 目指せ函館マラソン完走 ランニング教室の受講者募集...2025/2/19
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。