洞爺丸台風から70年 悲劇を後世に 北斗で慰霊法要

update 2024/9/26 20:21


 【北斗】青函連絡船洞爺丸など5隻が遭難し、多くの犠牲者を出した洞爺丸台風から70年となった26日、市七重浜7の「颱風(たいふう)海難者慰霊碑」前や七重浜共同墓地で、犠牲者を追悼する慰霊法要が執り行われた。遺族や一般参列者らが手を合わせ、70年の節目に大惨事の教訓を後世に残し伝えることの大切さを、改めて胸に刻んだ。

 1954(昭和29)年9月26日に発生した洞爺丸台風(台風15号)により、青函連絡船洞爺丸、第11青函丸、日高丸、十勝丸、北見丸の5隻が函館港外で遭難。函館市史によると、乗員乗客合わせて1430人が犠牲になった。未曽有の災害を受け翌年、多くの犠牲者が流れ着いた七重浜に慰霊碑が建立された。

 法要は函館市仏教会(田村紀晃会長)のもと執り行われ、遺族や一般参列者のほか、北斗市や函館市、JR北海道の職員など約80人が参列。僧侶20人が読経し、参列者が慰霊碑前で手を合わせた。

 北見丸で事務長を務めていた父親の魁(いさお)さん(当時53歳)を亡くした、函館市時任町の大原愼子さん(75)は「多くの人にとって9月26日は日常であっても、私にとっては特別な日。これからも体がもつ限り参列を続けたい」と話す。観光旅行で洞爺丸に乗船した父の佐藤徳松さん(同44歳)と母の花子さん(同37歳)を亡くした、栃木県那須塩原市の時庭明美さん(77)は、「孫やひ孫を連れ参列した。慰霊碑の前で私は幸せに暮らしていますと両親に報告した」と話していた。

 七重浜共同墓地の寂光塔前でも、洞爺丸台風の犠牲者に向け、七宝寺(油井祥隆住職)による供養法要が執り行われた。犠牲者1430人のうち128人が同墓地で火葬されており、地域住民や参列者が手を合わせて犠牲者をしのんだ。

 法要後、油井住職は「年数がたつにつれ出来事が風化していくことは避けられないが、皆さんで手を携えて洞爺丸台風の供養法要を守り、続けていきたい」と話していた。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです