函館の観光入り込み客数528万6000人 コロナ禍前と同水準に

update 2024/5/31 07:42


 函館市は30日、2023年度の観光入り込み客数が前年比16・2%増の528万6000人(推計値)だったと発表した。歴史的な円安を追い風に外国人観光客が増え、下期は同10・9%増の214万7000人の過去最高となり、数字を押し上げた。通年では、新型コロナウイルス禍前の19年度の98%まで回復、過去10年で3番目に多く、函館観光に力強さが戻ってきた。外国人宿泊客数も37万4000人で、前年の4・1倍と大きく伸びた。

 通年の528万6000人は、北海道新幹線の開業効果が出た16年度の560万7000人、コロナ禍前の536万9000人に次ぐ高水準。

 交通機関別でみると、乗用車などが同3・7%増の278万1000人(構成比52・6%)、鉄道が同40・1%増の125万8000人(同23・8%)、航空機が同21・3%増の79万7000人(同15・1%)、船舶が同44・9%増の44万9000人(同8・5%)。鉄道の伸びは、22年度がコロナ禍で密を避けるため車やバスに乗る人が多かったが、23年度はコロナ禍が明け鉄道需要が戻った。

 道内外別の構成比は、道外客が60・4%、道内客が39・6%。宿泊客が59・2%、日帰り客が40・8%となり、割合が6対4の正常値になったとみている。
 平均宿泊数は1・27泊で、前年の1・35泊より下がった。宿泊料金の割引など観光需要喚起策がなくなったことが要因。

 海外客の割合は台湾が47・4%を占め、中国が11%、香港7・5%、シンガポールが6・9%、韓国が6・4%など。台湾の新興航空会社スターラックス航空が台北(桃園)―函館線を今年2月に開設したことや、香港航空(香港)の香港―函館線も昨年12月〜今年2月に就航したことなどがプラスに働いた。円安を背景に香港、シンガポール、米国客は過去最多を記録した。

 市観光企画課は「今年度は『名探偵コナン』の映画効果が出ており、夏休みには、さらに観光客やファンが函館を訪れるとみられる。函館港へのクルーズ船の寄港も過去最多の見込みで、外国人客が増加する。今後は円安の動向や、物価高の影響を注視したい」としている。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです