旧江差線木古内―江差間廃線10年で写真資料展
update 2024/5/1 20:00
【木古内】旧JR江差線木古内―江差間が2014年5月の廃線から10年となるのに合わせて、鉄道愛好者でつくる木古内町鉄道資源活用推進協議会(長江郁孝会長)は、町郷土資料館「いかりん館」(町鶴岡)で写真資料展を開いている。
1936(昭和11)年に桧山と函館を結ぶ基幹鉄道として全線開通し、2014年5月11日に運行を終了した。同館には関連資料も多く、会員でもある木元豊学芸員は「廃線から10年。年間を通じて廃線跡をたどっていく人が来館する」と話す。
ラストランの様子や在りし日の沿線風景など写真を中心に45点を展示。このうち、昭和30年代前後のモノクロ写真10点は、80年の木古内駅開設50周年時に寄せられたネガを元鉄道員の会員が保管していたものを現像して初めて公開した。蒸気機関車や同駅にあった立ち食いそば屋の様子など往時を知る貴重な資料となっている。
3〜5日の午前10時〜午後3時は、鉄道模型・玩具のNゲージ、プラレールの展示、ペーパークラフトなど子ども向けの体験コーナーを開設。展示は31日まで(月曜休館、祝日時は開館し、火曜休館)。
その他の新着ニュース
- TERUさんら7人、独自の表現でアート 合同展示会始まる...2025/8/1
- 松前沖、桧山沖促進区域指定、洋上風力発電 道内初...2025/7/31
- Jリーグクラブ関係者が合宿地候補として2市1町視察...2025/7/30
- JR北、仁山駅廃止の意向 廃止時期は示さず...2025/7/29
- 16歳女性車夫駆ける 人力車「えびす屋」で岩田さんデビュー...2025/7/27
- 節目もコロッケこんがり 「あっさぶふるさと夏まつり」20回目も盛況...2025/7/26
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。