大沼でミズバショウが見ごろ
update 2024/4/23 07:56
【七飯】大沼国定公園内の湿地で、ミズバショウが見ごろを迎えた。東大沼多目的グラウンド(トルナーレ)近くでは、純白で高さが20センチほどの葉が群れとなり、本格的な春の訪れを感じさせている。
白く輝くのは、仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる葉が変形したもので、この中に円柱状の花を咲かせる。近年は3月末に咲き始めるが、今年は3月上旬に降雪が多かった影響で、見ごろは平年並みとなった。咲き始めてから急激な冷え込みはなく、仏炎苞は濁らず、きれいな色となっている。
湖畔周遊道路や国道5号脇、JR函館線沿いなどで4月下旬ごろまで姿が見られる。
提供 - 函館新聞社
その他の新着ニュース
- 近藤商会、準グランプリ 経産省DXセレクション 訪問から通販に転換...2025/4/2
- 旧相馬家住宅13日まで無料公開 東出さん、長年の支援に感謝込め...2025/4/2
- 外食大手の函館出店続く 「松屋」「ゆで太郎」オープンへ...2025/4/1
- 「釈迦涅槃図」修復完了 高龍寺、1日から公開...2025/4/1
- 大阪万博で函館真昆布PR マリカルチャープロジェクトが出展 4月13日開幕...2025/3/29
- 看護系大学・学部「設置は妥当」 検討会議が報告書まとめる...2025/3/26
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。