はこだてわいん、自社畑でブドウ栽培着手へ

update 2018/4/2 21:56


 【七飯】はこだてわいん(上藤城)は4月から、本社近くの農地約1・5ヘクタールに自社の畑を設け、ワイン用のブドウ栽培を始める。10月から適用のワインラベルの表示基準変更、原料の国産需要の高まりなどを受け自社栽培を決定。この栽培をきっかけに、町内や道南の農家にブドウ栽培のノウハウを提供し、契約農家の拡大につなげたい考え。

 かつて野菜栽培をしていた休耕地を借りて、昨年から整備を進めてきた。これまでも町内で各品種の試験栽培を行っており、生育状況のデータなどから、同社主力商品「年輪(ねんりん)」の原材料となるカベルネソーヴィニヨン(赤ワイン)とシャルドネ(白)の2種類を栽培する。事業費は約1000万円。

 畑は上藤城の傾斜地にあり、土の中に大きな石が多く含まれるため水はけがよく、試験栽培中の2種も順調に育っているという。苗木は段階的に植えていき、最終的には計3750本で、ブドウ約15トンの収穫を見込む。収穫できる大きさに育つまで最低3年ほどかかるため、ワインの醸造などを含めて5年後の23年の販売開始を目指す。

 同社は現在、原料の6割が国産、4割を輸入している。うち国産の大半は後志管内余市町の契約農家から仕入れているが、全国的に国産需要が高まり、原材料の確保が困難になっている。また10月以降、ワインラベルに産地名を表示するためには「地名が示す範囲内にブドウ収穫地と醸造地がある」といった国の基準に従う必要もあり、自社での栽培を決断した。ただ、自社畑分の収穫のみでは現在の製造本数を維持できないため、契約農家からの仕入れは継続。すでにラベルから「函館」「はこだて」などの表示を削除して対応している。

 同社の狙いとしては、自社の畑で栽培方法などを検証し、そのノウハウを地元農家らに開示。地域全体でブドウ栽培を発展させ、近郊に契約農家を増やしていく考え。同社の渡辺富章企画室長は「『果樹のまち、七飯町』を発信して道南の原材料を確保し、地元のワインを広く楽しんでもらいたい。畑は見晴らしもよく、見慣れない栽培風景だと思うので、観光果樹園のようにお客様に足を運んでもらえるようにできれば」、畑の整備に携わる製造部の加持正和係長も「自社として大きな取り組みなので何としても成功させたい。この土地に合った原材料を育てていく」と意気込む。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです