市教委 フッ化物洗口を全小学校に導入へ
update 2018/2/26 07:24
函館市教委は新年度、虫歯予防に効果があるとされるフッ化物洗口を市内全46小学校に拡大する。本年度に亀田小、弥生小、臼尻小の3校で試行実施した結果、フッ化物利用について有効かつ安全であると判断。新年度予算案に経費600万円を盛り込んでいる。
フッ化物洗口は希釈した薬剤で口内をゆすぎ、歯のエナメル質の表面に作用させ、虫歯を予防する方法。
市教委によると、昨年7〜11月に亀田で15回、弥生で13回、臼尻で17回試行し、8割(亀田254人、弥生161人、臼尻31人)の児童が参加した。3校の校長や養護教諭、保護者代表、歯科医ら計11人で構成する「市フッ化物洗口事業検証委員会」で検証を行い、報告書を同10月に市教委へ提出。各校で薬品の適正管理や希釈の複数教員での確認、保護者への説明、校内での実施方法の共通理解、水道水による事前練習など安全面に十分配慮されたことが確認できたという。
3校での試験導入の実態や道フッ化物洗口ガイドブックも参考にしながら、本年度中に市独自のマニュアルを策定。新年度は46校で対象児童数は約1万人。ただ、保護者の同意を得た上で行うため、全児童が対象にはならない。
市のフッ化物洗口の取り組みは後発だ。教職員組合や保護者の間には、子どもの薬剤誤飲や健康被害を不安視する声があり、導入に向けた環境が整っていなかった。しかし、道教委の2014年度の調査では、市内の12歳児の永久歯の1人あたりの平均虫歯本数が全国1・00本、道1・73本に対し、2・01本と全国平均の2倍となっている。また、道内で事故や健康被害の報告がないことや、全国に先駆けて1970年に小学校での集団フッ化物洗口を導入した新潟県では、12歳児の永久歯の平均虫歯本数が0・48本(14年)と効果が顕著なことも決め手となった。
市教委は、虫歯本数が多い背景として就学援助の認定や生活保護の受給割合が高い実態を踏まえ、家庭教育でカバーできない部分もあるとみている。保健給食課は「フッ化物洗口は虫歯予防の効果が実証されており、全校導入を決めた」としている。
その他の新着ニュース
- 変貌続ける函館港 開港160年、さらなる発展へ...2019/1/1
- 今年も新春の空に故梅谷さんの凧...2019/1/1
- 「新年も平穏に」 お札やお守り準備 亀田八幡宮...2019/1/1
- 年越し準備で市場、スーパーにぎわう...2018/12/31
- 棒二最後の新春飾る生け花 美原の齊藤さん...2018/12/31
- 丸井栄餅で鏡餅作り アルバイトら大忙し...2018/12/30
- 亀田小4年・佐々木さんが南北海道珠算競技大会で小学生V...2018/12/30
- 函館空港に金のシャチホコ登場...2018/12/29
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。