函館中部高生が科学の甲子園に初出場 弓道部の6人
update 2019/1/29 06:47
函館中部高校の1、2年生弓道部員6人で構成するチームが、3月に埼玉県で開かれる「第8回科学の甲子園全国大会」(国立研究開発法人科学技術振興機構主催)に初出場する。第51回国際化学オリンピックの代表候補21人の一人に選ばれた2年生の根岸皐也(こうや)さん(16)を中心に、同校の“理系頭脳”が集結して大舞台に挑む。6人は「それぞれの得意分野を生かして大会を楽しみたい」と意気込んでいる。
高校生が科学的な知識や技術を競う大会で、同校は函館地区一次予選(10月)、全道大会(12月、札幌)を経て、全国切符をつかんだ。メンバーは根岸さんのほか、2年生の梨木健斗さん(17)、阿部修士さん(17)、山田優空さん(17)、澤田悟空さん(17)と1年生の向井大駆さん(16)の6人。
1年生の時に地学部員と1次予選に臨んだ根岸さんだったが、全道大会には進めなかった。リベンジを誓い、生物が得意な阿部さん、物理が得意で弓道部の部長を務める澤田さんら、気心の知れた仲間にそれぞれ声を掛けて誘った。出場を迷ったメンバーもいたというが、澤田さんは「彼(根岸)がいれば全国出場も遠くはないと思った。自分たちも全力を尽くして彼の夢を応援したかった」と参加動機を振り返る。
一次予選を勝ち抜いた10校12チームが出場した全道大会では筆記、実験、ものづくりやコミュニケーションの能力を見る総合の3種目で合計点を競い合った。理数系の分野から幅広く出題される筆記と実験には、根岸さん、阿部さん、澤田さんの3人で挑み、どちらも1位となった。
割り箸や輪ゴムなど決められた材料で、バドミントンのシャトルを飛ばす道具を作り、的に当てる競技となった総合には、ほか3人で挑戦。弓道の知識を生かして「筈(はず)」という加工を施し、飛ばす角度や輪ゴムの緩みを考慮してはじく長さも細かく計算した。2メートル弱の壁を越して的に当てるのは苦労したが、2位タイを記録し、3種目合計で優勝した。梨木さんは「筈があることで安定して飛んでくれた」とほほ笑む。
指導に当たった小林真奈美教諭は「直前に勉強しただけでは成し遂げられない。日ごろの勉強の成果が表れていた」とたたえる。全国大会では、さらなる難問が出題される。現在は過去問題を解いたりして準備を整えている。6人は「傾向と対策をしっかり把握して、万全の状態で臨みたい」と期待を込める。
その他の新着ニュース
- 函館七飯スノーパーク最後の週末にぎわう...2020/4/5
- 道立函館美術館 再開後堅調 橋本・鵜川展は5日まで...2020/4/5
- 「松前さくらまつり」70年ぶり中止 町民、理解と不安交錯...2020/4/4
- 北大水産実験所・宗原所長、道内の魚のルーツ紹介する本発刊...2020/4/4
- 松前さくらまつり中止 公園は閉鎖せず...2020/4/3
- 自閉症啓発の青 五稜郭タワーライトアップ...2020/4/3
- IT企業「みのり」、4日に手作りマスク販売...2020/4/3
- 函バスが高速はこだて号の共同運行参画 駅前で出発式...2020/4/2
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。