函館大火81年、消防訓練や慰霊法要

update 2015/3/22 10:21


 当時の市街地の3分の1を焼き尽くした「函館大火」から81年となった21日、函館市消防本部(神林善彦消防長)は大森町33の大森公園で、烈風下での火災を想定した消防訓練を実施した。同町の函館大火慰霊堂では、函館仏教会主催の殉教者慰霊法要が執り行われ、犠牲者を悼んだ。

 ・消防訓練

 訓練は消防職員、消防団員の技術の向上を図り、地域住民の防災意識を高めるのが目的。同本部職員、消防団員、地域住民約120人が参加した。同町一般住宅から出火し、強風が吹き北東方向へ延焼が進んでいるという想定。

 訓練では消防団員が、住民を公園内へ避難誘導させた後、発煙筒をたいた小屋に放水した。消防車7台を使用した飛び火による延焼防止訓練では、10口の消防ホースを上空に向けて一斉放水して「水の壁」をつくった。

 同本部の安田太警防課長は「大火を風化させないためにも訓練を実施している。火の取り扱いには十分な注意を」と話していた。


 ・慰霊法要

 函館大火殉難者82回忌慰霊法要は、函館大火慰霊堂で営まれた。犠牲者の遺族や市職員ら約40人が参列。読経が響く中、参列者は焼香で犠牲者の冥福を祈った。

 法要では市仏教会の僧侶13人が読経する中、参列者一人一人が祭壇に向かって焼香。目を閉じ手を合わせながら、犠牲者への思いと防災への心構えを改めて胸にしていた。

 室蘭から訪れたという友枝芳春さん(56)は「必ずこの時期には大火が思い起こされる。観光地としての函館だけを見るのでなく、残された私たちが手を合わせ、犠牲者の冥福を祈っていかなければ」と話していた。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです