北鳳丸実習を継続 函水高 安全対策に万全

update 2016/1/27 10:33


 函館水産高校(三ツ石茂之校長)は、道の実習船「北鳳(ほくほう)丸」(664トン)での長期乗船実習を今年も行う。昨年の実習で、乗船していた男子生徒1人がハワイ沖で行方不明になったが「教育課程上、必要な実習」(道教委)として継続を決めた。29日に函館港を出港する。

 乗船するのは、海洋技術科海技コース22人、機関工学科機関コース16人の2年生38人と教員4人。中部太平洋で、まぐろはえ縄漁をはじめ、生物資源調査、海洋観測、船舶運航の実技、国際理解教育の研修などもプログラムに組み込まれている。3月12日に函館港へ帰港予定。

 事故は昨年2月、ハワイ沖を航行中の同船で、男子生徒が深夜に船内からデッキに出て、海に転落したとみられる。行方が分からなくなり、米沿岸警備隊が捜索したほか、日本から各地の水産高校の実習船も駆け付け、周辺を捜索したが男子生徒は見つかっていない。

 問題を受け、道教委は実習船の安全対策を強化。所有する北鳳丸と若竹丸(666トン)の甲板につながるドア4カ所に、開くと自動的に音が鳴る警報器と、甲板部を照らす投光器を設置した。乗組員や指導教官の安全管理マニュアルも作り、これらの内容を乗組員らに徹底するための研修も開いた。道教委は「航海そのものが危険ではないので、昨年同様に実習を行う」と説明する。新たな安全対策を講じた両船での実習で問題は起きていない。

 三ツ石校長は、保護者への説明会でも実習の実施に異論はなく「実習は、高校の学習指導要領に沿った取り組み。安全対策には万全を期し、乗船の意思や目的を持った生徒の学習を支援していく」としている。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです