ディープな函館巡る 函高専奥平教授がまちあるき講座

update 2016/4/30 10:22


 函館高専公開講座「まちあるきガイド育成連続講座」の第1回が29日、西部地区一円で行われた。奥平理教授が、各所に残る石垣や坂道の成り立ちなどガイドブックにはないディープな函館≠フ眺め方を案内した。

 市との共催事業で、7月までに計4回開催する講座。奥平教授は昨年NHKで放映された人気番組「ブラタモリ」でタモリさんのガイド役を務め、番組ロケ地を参加者と歩いた。

 西部地区の坂道は海岸段丘によるものだとして、その地形の特徴を説明。坂道のため、石垣が築かれた場所が多いのも特徴で、函館西高やハリストス正教会などの教会群の前、南部藩陣屋跡など、つくられた時期や組み方の違いを解説した。旧相馬邸の威風を放つ石垣は豪商の名残とし、参加者からも驚きの声が上がった。

 市電に乗って訪れた谷地頭で、奥平教授は「ここの海抜は1メートルしかない。四方が坂で、すり鉢の底のような場所。かつては沼地で、段丘を切り通した残土で埋め立てた場所」と説明。火山の爆発によってできた可能性があるとした。

 このほか、函館型三方式消火栓の製作時期の見分け方、住吉町の海岸で眺めることのできる段丘など日常風景に残る函館の特徴を紹介。函館公園内も散策し、観覧車や洋風噴水といった「国内最古」にも触れた。

 医療法人社団理事長の深瀬寛也さん(42)は「坂がなぜ坂になったのか、段丘とは何かといったような、地形にも歴史があることが分かり勉強になりました」と話していた。

 次回「十字街コース」は5月28日に行われ、参加申し込みは同9日から受け付ける。問い合わせは同高専(TEL0138・59・6345)へ。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです