石畳に半球状のくぼみ/安山岩では珍しい現象、高丘小・中嶋教諭が発見

update 2005/5/31 10:24

 函館市内の函館公園(青柳町17)の遊歩道に敷き詰められていた石畳に、スプーンですくったような半球状のくぼみが見つかり、地質学の研究者の間で注目を集めている。函館高丘小の中嶋久教諭(45)が発見した。中嶋教諭によると、火山活動で噴出した安山岩が固まり、体積が減少する過程で、中に含まれた「斜長石」と呼ばれる鉱物を核に放射状の割れ目が入り、これがはがれた現象。半球状のはく離は、シルト岩や頁岩(けつがん)などの堆積岩で確認されているが、安山岩では過去に例がないという。

 中嶋教諭が学校行事で2001年秋、同公園を訪れた際、石畳に丸くえぐり取られたような跡を見つけたのがきっかけ。「こういう割れ方もあるのか」と興味を引かれ、親交のある大学教授らに尋ねた。しかし、返答は「これまでに確認されていない現象」。関心を持った新井田清信教授(北大理学部)の協力を受け、研究を始めた。

 石は七飯町鳴川町産の安山岩「七飯石」と判明。くぼみの大きさは、おおむね直径4―40センチ、深さ7―25ミリ。斜長石を基点にしたひび割れに沿い、後に一部がはがれたことによってできたことが分かった。

 これまでも、安山岩では柱状や板状にはく離する現象が見られたが、半球面状の事例は「初めての報告」(中嶋教諭)という。

 すでに、同公園では石畳の多くが撤去されているが、市内では市民の森(上湯川町327)や見晴公園(見晴町56)などでも残されており、くぼみが確認できる。中嶋教諭は「この機会にくぼみの表面をじっくり観察してほしい。身近な石を観察すると新しい発見があるかもしれない」と話している。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです