江差町風力発電、真相解明にはほど遠く
update 2005/2/25 10:02
【江差】風力発電を行う第3セクター・江差ウインドパワー(社長・濱谷一治町長)。風車の欠陥をめぐる施工業者・JFE(東京)との損失補償、発電所の地権者で株主の斐太工務店(名古屋市)との利益配分をめぐる交渉は依然、難航している。2002年3月の本格稼働から3年―。解決の糸口を見いだせない町に不信感も広がっている。
28基ある風車は、自治体が手掛ける風力発電では国内最大級。だが、発電出力は計画の半分に満たず、ウ社の累積赤字は1億5000万円に上る。北電への売電単価は、06年度まで1キロワット時14・7円だが、07年度以降は4年ごとに8・21円、4・58円、2・55円に下がる。「このままでは維持費も出ない」と町はため息をつく。
ウ社とJFEは、欠陥に伴う売電収入の補償で対立している。町は損害額を15億円以上と算定。弁護士を通じて交渉しているが「双方の主張は平行線」(町幹部)だ。発電所の総工費は約44億円で、ウ社が借りた15億円を町が債務保証した。本年度末でも約10億円が残る。返済を肩代わりすれば「町もつぶれる」(他の町幹部)。
・◇・
町とウ社が設けた、風力の専門家によるプロジェクト委員会は昨年、出力が得られない原因を「風車の約半数が発電に適さない風が弱い場所にある。改修しても十分な出力を得られないと」指摘。風車の移設や大型風車の導入を提言した。
だが、ウ社には資金がない。金融機関の融資、電力会社の支援が望まれるが、斐太工務店との“契約”が障害になる。同工務店は、発電所用地でのリゾート開発に失敗、町を巻き込み風力発電に切り替えた。ウ社の前社長(前江差町長)は、5%の株を持つ同工務店に、経費を差し引いた利益の50%を4半期ごとに配分する契約を「自ら提案した」(町幹部)とされる。真相は謎のままだ。
「利益の半分が相殺される事業に融資や投資する会社はない」(金融関係者)。80%の株を持つ町は、違法な契約として、破棄を要求しているが、交渉は行き詰まっている。
・◇・
ウ社をめぐる諸問題、同工務店との契約の違法性の有無に、司法当局も関心を寄せた。町議会は03年、地方自治法100条による調査委員会(百条委)を設置したが、新旧町長派の泥仕合に終始した。
百条委終結後、当局はウ社から、関係書類の任意提出を受け、分析を進めた。契約が背任罪に当たる可能性もあるとみて、強制捜査もにらみ、町に担当職員の事情聴取を打診した。だが、町は要請を拒否。役場内の混乱、職員の健康問題が理由だった。
司法関係者は「捜査を回避したい町の判断」と語る。風力問題に司法のメスが入ることはなかった。「背任は5年で時効。町は真相解明のチャンスを捨てた」とも。疑問が解明されず、風化することに関係者はほぞをかむ。「町は何を守ろうとしたのか…」(司法関係者)。解決にはほど遠い風力問題を前に、この言葉は重い。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。