水産海洋の学術・研究機関を集積/市が14年ぶり港湾計画案改訂

update 2005/1/19 10:09

 函館市は、函館港の振興指針となる「港湾計画案」をまとめた。14年ぶりの改訂で、計画の目標年次は平成30年代前半。物流拠点としての拡充・強化を図り、国際的な水産・海洋に関する学術・研究機関を集積させるほか、防災機能の向上にも取り組む。本年度中に国土交通相の承認を受け、決定したい考え。

 同港(陸域300ヘクタール、水域2300ヘクタール)を「水産・海洋交流」「物流・生産」「観光・交流」「水産関連」「船だまり関連」「危険物取扱」の6ゾーンに分類。ゾーンごとに多様な機能を調和、連携させていく。

 主な事業計画のうち弁天地区再開発では、同地区に水産海洋に関する学術・研究拠点を計画。これに合わせ2車線の臨港道路を整備する。

 海洋性レクリエーション対策としては、弁天地区にマリーナを設けるほか、「緑の島」周辺の西ふ頭地区・大町地区・末広地区をプレジャーボートや遊漁船などに対応する「小型船だまり」やマリーナとして位置づける。

 国際観光都市としての魅力づくりの一環として、若松地区に5万d級の旅客船バース(岸壁)を建設する。耐震強化構造とし、災害時の緊急物資輸送にも対応可能とする。

 このほか、フェリーふ頭の整備(北ふ頭地区)、西・中央・万代・北・港町の各ふ頭での物流機能の充実、弁天・末広・若松・中央ふ頭地区での緑地整備などが盛り込まれている。これら事業費として概算で326億円を見込んでいる。

 計画年次での目標値は、取扱貨物量の外貿が90万トン(2003年実績76万トン)、内貿3310万トン(同3250万トン)、旅客施設利用者60万人、マリーナ利用者5万人と設定している。(吉良 敦)

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです