函館港長期構想固まる
update 2004/12/4 11:25
函館港長期構想検討委員会(委員長=栢原英郎・日本港湾協会理事長、委員27人)の第4回委員会が3日、函館市内のホテル函館ロイヤルで開かれ、函館市が本年度中に策定する「函館港港湾計画」の指針となる長期構想の概要が固まった。同港の北部地域を物流拠点に、南部地域を観光や海洋研究の拠点と位置づけているのが特徴。
同構想は2028―32年(平成40年代前半)ごろまでに同港が進むべき方向を示している。
南部地域の弁天地区では再開発を計画。旧函館ドック跡地に、市が推進中の「函館国際水産・海洋都市構想」に盛り込まれている学術研究機関の誘致や、親水空間として温泉を活用した足湯、市街地の夜景が楽しめる階段状駐車場などを設ける。「緑の島」には収容能力200台の多目的駐車場をつくる。若松地区では、5万トンクラスの旅客船バース(水深9メートル、延長310メートル)を整備。耐震強化岸壁とし、中心市街地の防災機能を持たせる。
北部地域にある北ふ頭のフェリーターミナルは、現在の5バースを4バースに集約。このうち1バースを耐震強化岸壁とし、緊急物資の輸送や市民の避難場所とする。港町ふ頭は、外貿コンテナ機能を充実させるほか、廃タイヤや廃ビニールなどリサイクル用品を扱うヤードを設ける。
これらの整備目標時期は短期、中期、長期の3期に分け、短中期の事業費は約320億円と推計。短中期分の事業は市の港湾計画に盛り込まれる見通し。
市は同構想の最終案を基に、計画期間を来年度から2018―22年度(平成30年代前半)とする港湾計画をまとめる。(吉良 敦)
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。