「架空請求」の被害が増加…郵便局と駐在所が防止共同作戦
update 2004/11/20 13:54
【厚沢部】全国で「架空請求」の事例や被害が増加していることから、厚沢部町鶉町38の鶉郵便局(山内敏明局長)は、江差署鶉駐在所(谷地田勇所長)と連携して、受け持ちエリア内の360世帯に、架空請求の手口や対処方法を紹介、注意を呼び掛けるリーフレットを配布するなど、地域ぐるみで被害防止に取り組む。
鶉町では、今年に入って「身に覚えがない請求書が届いた」「金を払わなければ大変なことになるのか」との相談が、同局や同駐在所に相次いだ。このため同局は、郵便配達や営業活動の機会を通じて注意を呼び掛けてきた。
だが、住民を狙った架空請求が途絶えることはなく、住民の不安感も高いため、山内局長は「このままでは必ず被害者が出る。地域ぐるみで一歩踏み込んだ対策が必要と感じた」と語る。
同局は、同駐在所と連携して「相手方には一切連絡しない」「身に覚えのない請求は支払う必要がない」と、架空請求があった場合の心構えや、犯行の手口を紹介したリーフレットを作製。22日からエリア内の全世帯に配布する予定という。
山内局長は「住民に最も身近な特定郵便局の利点を生かして、お客さまへの声掛けはもちろん、町内会、老人クラブとも連携して、地域から絶対に被害者を出さないよう努力したい」と意欲を見せている。
日本郵政公社道支社では、電話口で親族や警察官を装い、他人名義の口座に現金を振り込ませる「おれおれ詐欺」の防止対策を全道の郵便局で徹底している。だが、増加傾向にある架空請求への対策は始まったばかり。地元の郵便局と駐在所、住民が連携して、地域ぐるみで対策に取り組むケースは「全道でも初めてのケースになるのではないか」という。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。