合併後の市立病院3院、来月連絡会議立ち上げ

update 2004/11/17 11:21

 函館市議会第2回臨時会の議案審議が16日、4常任委員会で行われ、市町村合併後の市立病院3院の在り方について質疑が集中した。これに対し、市立函館病院の大原仁事務局長は、12月に各院長らによる連絡会議を立ち上げ、連携強化や運営効率化など、経営改善策の協議を始める方針を明らかにした。

 民生常任委員会(浜野幸子委員長)で本間新氏(はこだて市民クラブ)らの質問に答えた。

 市立函館病院と恵山町立国保病院、南茅部町国保病院の3院は、合併後も地域医療の拠点として、独立営業を続けることが、本臨時会提案の設置条例改正案で定められている。ただ、いずれも赤字で、これまでと同様の独立型運営を不安視する声も多い。

 大原事務局長は「当面は各院とも現状の形態を維持する」とした上で、「地域の患者を向いた新たな組織作りが必要」と強調。連絡会議では利用状況を分析し、市としての病院経営の基本姿勢の再構築や、病院間の機能分担、医師の給与格差の是正など、幅広く議論する考えを示した。

 総務常任委員会(阿部善一委員長)では小野沢猛史氏(同)らが、町村の医師に月額40―50万円支給される地域医療手当について質問。小柏忠久総務部長は「合併により町村医師の本給が下がることへの対処。医師にとって勤務にさまざまな困難が伴う地域であることは、合併後も変わりない」などと説明した。

 民生常任委員会ではこのほか、4町村にある公立6保育園の扱いについて、万年敬三福祉部長が「2園はすでに休園中。残る4園は現函館市と同様に、基本的には民営化を進めたい」と述べた。

 また、建設常任委員会(能登谷公委員長)では、野々宮勇都市建設部長と斉藤真博水道局管理部長が、4町村から引き継ぐ公営住宅家賃と水道料金の未収分について説明。原則支払い義務が消滅する、5年以上の経過分は合わせて約120万円に上るとしたが、いずれも口頭誓約で時効が中断、分納などの見通しがあるとした。これについて、黒島宇吉郎氏(無所属)は「整理は困難。口約束だけでは不十分」などと指摘した。

 この日の各委員会では、合併関連の110件と台風18号復旧費用の専決処分1件の議案合わせて111件を可決した。(吉良 敦、奥山秀俊、宮木佳奈美)

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです