中越地震被災者へ/市内学校でも支援の輪広がる
update 2004/11/6 10:29
新潟県中越地震被災者の助けになりたいと、生徒会が主体となって募金活動を展開するなど、支援の輪が学校現場にも広がってきている。余震が続き、被害や犠牲者の増加が伝えられる中、「何かできないか」と考え行動に移した生徒たち。支援の波は今後も続きそうだ。
道教大附属函館中学校(冨田幸雄校長)では、地震の翌週に生徒会が募金活動の実施を決めた。活動は4日間。毎朝20―30分、生徒会役員7人が募金箱を手に、登校する生徒に協力を呼び掛けた。10月29日に開かれた教育研究大会でも参加者に協力を訴えた。
集まった募金は5万1590円。生徒会役員4人が5日、日本赤十字社北海道支部函館市地区(事務局・市福祉部)を訪れ、差し出した。生徒会長の長谷川真美さん(2年)は「みんな被害の大きさを思って協力してくれたと思う。少しでも生活面の復旧作業が進んでくれれば」と、被災地への思いを口にした。
函館港中学校(三島俊博校長)でも、生徒会の新旧メンバーが「自分たちができることを」と話し合い、義援金に協力することにした。生徒会認証式の席で全校生徒271人に協力を呼びかけ、各学級の評議員や担任教諭を通し、3日間で5万5492円を集めた。5日に生徒会の本間弘之会長(2年)らが同市地区に出向き、「役立ててほしい」と手渡した。
一方、函大付属柏稜高校(宮下勤校長)では、生徒会(黒島舞理子会長)と社会福祉部(鈴木沙織部長)が募金活動を展開。4日間にわたり、登下校時の生徒に協力を訴え、募金箱を並べた。「同じような地震が函館で起きてもおかしくない」という思いを胸に積極的に活動した結果、9万2767円が集まった。中には、小銭がつまった瓶ごと持参する生徒もいたという。同校では今後、何らかの形で被災地にこのお金を届けたいとしている。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。