日本英学史学会で井上能孝さんが研究発表
update 2004/10/21 10:12
箱館英学をテーマに研究を続ける井上能孝さん(73)=函館市日吉町3=が、日本英学史学会(本部・東京、茂住實男会長)の創立40周年記念第41回全国大会で、研究発表する。テーマは「ペリー箱館来航150周年に憶(おも)う〜Right翻訳語『権』&『理』の発祥」。専門家らを前に長年の研究成果を披露するチャンスとして、大会を心待ちにしている。
同大会は30日から11月1日まで、東京の早稲田大学を会場に開かれる。発表は31日。井上さんら23件の研究が発表される。
井上さんは、高校英語教諭を経て、現在は函館大学非常勤講師。函館日米協会副会長。教職の傍ら25年ほど前から、箱館英学をライフワークに地道な研究に励んできた。同学会には4月に入会したばかり。
研究発表では、来函した米海軍ペリー提督の通訳による訳文から、「Right(権利)」の翻訳語のルーツが函館にあったとする自説を展開する。研究によると、「Right」の翻訳語については、オランダ語通訳を務めた蘭学者、武田斐三郎が1857(安政4)年ライス貿易事務官の信任状の翻訳で「権」と表記。59(同6)年には、黒船の退帆後に着任した名村五八郎が、ハリス総領事の書簡などで「理」と英訳している。
「権利」という訳語については一般的に、福沢諭吉や西周が創案したと考えられているが、井上さんは「権利の概念は、権と理(利)が枝分かれして函館から発信された。このことは英学的に見ても興味深いと思う。英学を研究している人たちにこのことを知ってほしい」と力を込める。
これらの研究についてはいまだ解明、発見されていないことも多く、井上さんは「これからも箱館英学やRight翻訳語のルーツを解明したい」と、今後の研究に意欲を見せている。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。