道南の漁業離れ一段と進む
update 2004/10/10 14:52
道南の漁業離れに歯止めがかかっていない実態が、農水省道統計・情報事務所と道が実施した調査で明らかになった。道南の漁業就業者は初めて1万人を切り、40年前の3分1までに減少。最近5年間では高齢化も進み、65歳以上が3割を占めるなど、今後、さらに厳しい経営環境となることが予想される。
調査は5年ごとに全国一斉で実施している漁業センサス(実態調査)。今回は昨年11月1日時点でまとめた。
海上での漁業に年間30日以上従事した海面漁業就業者は9331人で、前回の1万0870人から14%も減少した。記録が残っている1963年調査時の2万6693人と比べると3分の1になった。支庁別では、渡島管内は40年前と比べ61・2%減の8223人、檜山管内が同79・8%減の1108人だった。
65歳以上の漁業者が占める割合は29・8%で、前回より5・1ポイント上昇。全国平均より下回るものの、全道平均の26・8%を上回っている。一方、15―29歳は0・8ポイント減っており、漁業就業者の高齢化が確実に進んでいる。
個人で漁業を営む5102の個人経営体のうち、「後継者がいる」と答えた経営体の割合は22・1%で、全道平均を0・5ポイント下回った。特に、檜山管内では、その割合は10・6%と、道内の沿海12支庁管内で2番目に低かった。
道南は森林面積が81%を占めるが、日本海、太平洋に接し、漁場にも恵まれ、スルメイカやスケトウダラなどの漁獲で名をはせる。しかし、全体の漁業生産額は減少傾向にあり、2001年では564億円と、1994年より48億円減っており、渡島・檜山両支庁は「高齢化と魚家収入低下が漁業離れの主因」とみている。(金澤 匠)
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。