ピースウオーク・強制連行の歴史たどる
update 2004/10/10 14:52
函館市内の戦争被災地を見回って調べる「ピースウオーク04」が9日開かれ、第2次世界大戦中に中国・朝鮮人の強制連行で建設した函館港・有川ふ頭の遺構をたどった。
北教組函館支部などの主催。労組の組合員や小学生ら約100人が参加し、旧国鉄の五稜郭操車場やJR有川引き込み線付近約4キロを、2時間かけて歩いた。
有川ふ頭は大戦中、石炭や食料など軍需物資の輸送強化のために建設。強制連行された中国・朝鮮人や米英捕虜、学徒動員の学生らを労働力に、突貫工事で進められた。工事にかかわった中国人は約300人、朝鮮人は約500人とみられ、このうち中国人19人、朝鮮人13人が病気や栄養失調などで亡くなったという。
有川ふ頭では防空ごうを兼ね、空洞になっている岸壁などを見て、戦争の生々しい傷跡を再確認。参加者からは「亡くなった人たちの痛みが分かった」「初めて知ることばかりで参加して良かった」などと、感想が寄せられた。
案内役を務めた「函館空襲を記録する会」の浅利政俊代表(73)は「悲しい歴史を子や孫に伝え、中国や韓国などとの心の隔たりを埋めていく学習が必要だ」と話していた。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。