秋季高校野球全道大会に向け練習に燃える函商、知内
update 2004/10/1 10:11
第57回秋季北海道高校野球大会が10月4日から、札幌の円山・麻生両球場で開幕する。函館支部からは函商、知内が代表校として出場、全道各地の代表校と激突する。来春のセンバツ甲子園出場校の判断材料となる大舞台ながら、各校とも歩き始めたばかりの1、2年生の新チームで臨むため、優勝争いは混とん。地元各校もチャンスを生かして上位進出をと、順調に追い込みの練習を続けている。
函商は30年ぶりに秋の全道の土を踏む。長い伝統のある学校だけに、地元、野球部のみならず卒業生の期待も高く、放課後練習に激励に訪れるOBの姿も。だが、選手には緊張の様子は見られず、気負いすぎず、しっかり最終調整に汗を流している。
「支部予選での試合経験と代表権獲得が選手を変えた」と佐藤典之監督。最も大きい“変化”は自信だ。支部代表として練習に臨む態度はもちろん、ノックや球回しなどの守備の基本練習でも、動きに安定感と落ち着きが生まれ、結果的に練習段階ながらミスが確実に減った。
支部予選4試合を1人で投げ抜き、抜群の制球力を見せたエース松田恵輔(2年)は、支部予選後1週間ほど完全休養を取った。大会を直前に控えた現在も、軽めのピッチング練習などでじっくりと仕上げている。チームの大黒柱は全道のマウンドに立つ時を静かに待っている。
松田を中心に守りでリズムをつくり、得たチャンスは犠打など着実な攻撃で得点に結びつける―。目指す野球は支部大会と同じだ。バント練習は走者を置いた場面を設けて行うなど、試合の緊張感を保ちながら、より精度を高める努力を続けている。
前回・2000年夏の南大会では鵡川(胆振)と対戦。初回に失策から先制を許し、敗れた。今大会も両校とも出場しており勝ち進めば準決勝で対戦する。石島俊輔主将(2年)は「まずは麻生球場での1回戦を突破して円山球場に行き、鵡川に勝ちたい」と気合を高める。
まとまりの良さ、ピンチでも気落ちしない明るさは、支部大会での接戦でも光った。勝ち上がることで絆(きずな)を深め、さらに自信と強さを身につけた函商ナインは、舞台を全道に移してもたくましく戦い、初戦突破を目指す。
一方、知内は夏からの選手が多く残り、支部予選ではチームの完成度の高さが光った。全道大会でも上位進出の可能性は十分。支部予選でも発揮した攻守ともにスキ、そつがない野球をさらに徹底しようと、場面ごとのプレーなど実戦的な練習を中心に、間近に迫った全道大会に備える。
「いかにいつもの野球ができるか」。山本鉄弥監督はあくまでも普段通りのプレーの必要性を強調。練習の様子も追加メニューを黙々とこなすというより、「再確認」の要素に重きを置いた内容。中でも重視するのが「判断力」。走塁や走者がいる場合の守備など、場面ごとの選手の動きに、山本監督から細かい指示が出され、選手も声をかけながらのチェックに余念がない。
「点の奪い合いになれば厳しい。接戦に持ち込みたい」(山本監督)。少ないチャンスを確実に生かして得点し、きん差でも最後にはきっちり勝つ―。1得点、1失点を左右することになる「判断力」を磨く練習の狙いは、チームの戦術に基づいているものだ。
カギを握るのが、6番打者で遊撃手の沖津優也主将(2年)だ。支部予選では無失策、打ってはバント、タイムリーと臨機応変なバッティングをこなし、きっちり役割を果たした。チームのまとめ役でもある沖津主将は「全道でも自分含めて1人ひとりがきっちり仕事をして、そつなく塁を奪いたい」と力を込める。
大勝、延長サヨナラ、逆転勝利―。支部大会ではいろいろな「勝ち」を経験し、勝負強さを高めてきた。全道相手でも、時間をかけてコツコツ培ったち密でそつがない野球で、最後には必ず「勝ち」を手に入れよう。知内の選手の気持ちは日増しに高まりを見せている。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。