石崎八幡神社例大祭が開幕 「石崎奴行列」勇壮に
update 2004/8/19 10:03
【上ノ国】上ノ国町石崎の石崎八幡神社例大祭が18日開幕し、江戸時代後期の1813(文化10年)年が始まりとされる、町指定有形民俗文化財の「石崎奴(いしざきやっこ)行列」が、勇壮に町内を練り歩いた。
行列に参加したのは、地域住民でつくる石崎奴保存会(工藤秀人代表)の会員28人。長紋付き、手甲、脚半に、晒(さらし)をしめ縄のようにねじり上げた帯という伝統の奴姿で、先警護、長柄、はさみ箱の各組に分かれて巡行した。
「ちょいとサーのサー、ホーホー」で始まる、ユニークなはやし言葉に合わせて、白・黒の熊毛で飾った長柄をかざし、独特の足運びで練り歩く「道中振り」を披露。大名行列を思わせる勇壮な行列に、沿道に詰めかけた住民が盛んな声援を送っていた。
石崎奴行列は、八幡神社が新築された1813年、石崎の知行主・松前平角則忠が、ニシン漁の不振に落胆する民衆を元気付けようと、松前藩から奴行列の道具を譲り受け、祭礼を催したのが由来とされる。
石崎地区では、地域経済を支えた上国鉱山(中外鉱山)が1986年に閉山。人口流出に伴い、奴行列の伝承も年々厳しくなっていた。休止期を挟み昨年、4年ぶりに復活した。(松浦 純)
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。