平和の願い鐘に託し、寺院や教会で鐘一斉に鳴らす

update 2004/8/16 12:27

 すべての人が明るく自由に暮らせますように―。平和というメッセージを鐘の音に託す催し「平和の鐘を鳴らそう」が終戦記念日の15日、函館市東川町の本願寺函館西別院で行われた。親子連れや地域の小学生らが自分たちの手で鐘を突き、平和への思いを新たにした。

 函館ユネスコ協会(関口昭平会長)の主催。2000年にユネスコが提唱し国連が定めた「平和の文化国際年」にちなみ、地域の寺院や教会の協力を得て4年前から実施している。ことしも同寺院のほか、高龍寺、称名寺、実行寺、真宗大谷派函館別院、常住寺、万年寺、カトリック教会元町教会、トラピスチヌ修道院天使園の各寺院、教会が午前11時半にそれぞれ鐘を鳴らした。

 主会場となった本願寺函館西別院には関係者や近隣住民ら約40人が足を運んだ。関口会長が「戦争が終わって59年。自分たちの父母が一生懸命に働いて今の平和を持ってきてくれた。これからも子どもたちの自由で楽しい生活を守っていきたい」とあいさつ。続いてノーベル平和賞受賞者たちが起草した「わたしの平和宣言」の6項目を全員で唱和した。

 鐘突きは子どもたちから順に行い、それぞれが撞木(しゅもく)で青銅の鐘を突き、「ゴーン」という重みのある音を遠くまで響かせた。

 子どもたちは、鐘を突くのが楽しいといった様子だったが、周囲の大人から8月15日の意味を知らされると、それぞれが複雑な表情を浮かべた。

 函館あさひ小5年の本間拓也君は「戦争についておばあちゃんから聞いたことがあるが、小さいころによく泣いたと言っていた」と神妙な顔つきに。また、谷川風海(ふう)君(同2年)は「自分たちがけんかしたくないのと同じ。戦争はいやだ」と小さな声で話した。

 田家町から足を運んだ新谷明子さん(36)は、息子の奏人(かなと)君を左手で抱いて一突き。「祖父が戦地に行っているが、この子たちには絶対に戦争を経験させたくない。鐘の大きな音に平和の祈りを込めました」と力強く話していた。(池田比佐史)

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです