戸井のマグロ漁、記録的な豊漁
update 2004/8/13 11:22
【戸井】戸井の本マグロ漁が、記録的な豊漁に沸いている。戸井町漁協(境樹弥組合長)によると、7月10日の漁開始から8日までの累計は475本(89トン)と、不漁だった昨年8月末の13倍の本数に上る。1本の大きさも、すべて100キロを超える「大マグロ」で、漁期を終える来年1月までには、1993年の漁再開以降最高の2000本(約340トン)を突破する勢い。関係者は思いがけない“強い引き”に、期待を膨らませている。
戸井のマグロ漁は、明治、大正期に盛んだったが漁獲量の減少で次第に衰退。93年、対岸の大間(青森県)が津軽海峡で捕っていることを知り、本格的に再開した。イカを餌にしたはえ縄漁で、31隻の船が同海峡で操業している。
水揚量は、99年に602本(80トン)だったが次第に増加し、2000―02年には1000本(100トン)以上を維持するまでになった。厳格な鮮度管理と独自の処理方法で、東京・築地市場での評価も高く、「戸井船団」のブランド名とともに、大間をしのぐほどに成長した。
今季の平均漁獲量は1日当たり21本(4トン)。価格は1キロ当たり2000円から1万1000円で、全国の市場で取引されている。
今季これまでの平均価格は、昨年を1000円下回る4500円と安値だが、同漁協は「数量でカバーしているので、漁獲高は例年を上回っている。豊漁貧乏にはなっていない」と説明している。
豊漁は戸井だけでなく、同じ津軽海峡を漁場とする恵山も同様。えさん漁協(高島武俊組合長)は昨年から本格的にマグロ漁を始めたばかりで、戸井ほどではないが、7月20日の初漁から8月10日までに、112本(22トン)の漁獲がある。
豊漁の理由について戸井町漁協は「漁場の海水温が上昇しているためでは」と推測。北大大学院水産科学研究科の桜井泰憲教授は、「ことしは日本海の暖流・対馬海流の勢力が強く、8月の平均水温が平年の22度より3度高い25度を超えている。より高い温度の海水が津軽海峡に流れ込むことで、暖流の本流にいる大型のマグロも上がってきたのでは」とみている。(小泉まや)
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。