姥神大神宮渡御祭「下町巡行」

update 2004/8/11 18:31

 【江差】360年の歴史を誇る、姥神大神宮渡御祭は2日目の10日、中歌町や豊川町など、旧市街地をめぐる「下町巡行」が行われた。

 渡御行列では、同神宮の猿田彦、おみこしによる神社行列に、愛宕町の神功山(じんこうざん、じんぐうやま)が先導する13基の山車行列が続いた。

 午後1時前に本宮を出発した行列は炎天下、伝統的な建築物が軒を連ねる「いにしえ街道」を優雅に巡行。「江差の五月は江戸にもない」とうたわれた、ニシン漁の繁栄をほうふつとさせる豪華な時代絵巻が、沿道の住民や観光客を魅了した。

 札幌から初めて訪れたという主婦(58)は「京都の祇園祭を思わせるみやびやかなお祭りです。北前船時代の繁栄は素晴らしいものだったのでしょうね」と、話していた。

 豊川町方面を巡った行列は午後8時前、愛宕町商店街に到着。照明で鮮やかに浮かび上がった山車が勢ぞろい。各町独特の音色を持つ祭ばやしを奏で、祭りを盛り上げた。

 3日目の11日は「上町巡行」が行われる。午前1145分に本宮を出発。津花、南浜町まで進み、午後3時前後に柏森神社で折り返す。続いて南が丘、陣屋町を経て、上野町や本町、新地町周辺をめぐる。午後10時ごろ、山車行列が新地町の繁華街に集まる。すべての山車が参加する「祭ばやし競演」を行うほか、第25回江差追分全国大会で優勝した菊地勲さんらによる勇壮な「切り声」も披露される。(松浦 純)

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです