恵山百条委、会議開かず機種選定
update 2004/7/22 11:29
【恵山】風力発電事業の第3セクター「恵山クリーンエネルギー開発」の経営破たん問題で、恵山町議会は21日、地方自治法100条による調査委員会(百条委、田中博委員長)を開いた。参考人招致で2000年10月に風車の機種を決めた選定委員会の会議が、実際には開かれていなかったことが明らかになった。
参考人として、松本勝則・議会事務局長、松浦真人・合併調査室長、余川智子・総務財政課主査の町職員3人が出席した。
風車の機種選定委員だった松本氏は「選定委は(導入したドイツ製の)風車ありきで業者丸抱えの感じがした」と証言し、同じく委員だった松浦氏とともに、機種決定した2回目の会議に出席していないことを明言。出席者は当時の風力事業担当者で企画観光課長だった小田千里町民サービス課参事だけとなり、実際には会議を開かずに機種を決めていたことが分かった。
1998年に不採択になった新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)の風況調査申請時に担当者だった余川氏は、小田氏が業者の風速データの誤りを知りながら申請を命じ、口論になったことを指摘し「申請書を出さなくてはならない理由が何かあると思った」と証言した。
証人喚問では事業導入に携わった元日本電気精器北海道支店営業課長の三宅良夫・住友商事北海道情報電機事業部参事が、事業開始の前提となった誤った風況調査について、「営業マンとしてかかわり、データを取り扱う立場ではないので、一切分からない」と関与を否定。
調査実施者が日本電気精器、関電工など3社にまたがっているにもかかわらず、データの解析担当者が同一人物だったことには、「2、3人の技術部隊の解析チームでやっていたと思う」と答え、氏名などの証言を拒んだ。
次回は23日で、山田忠昭・前町長の証人喚問が行われる。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。