「西部地区空家・空地相談室」開設1年、廃屋解消に成果
update 2004/7/4 13:36
函館市西部地区の空き家・空き地について、函館市が情報を提供する「西部地区空家・空地相談室」が8月1日、開設から1年を迎える。同地区の空き家233軒のうち、これまでに市との協議などで解体したのは34軒で、廃屋解消に一定の成果を挙げた。一方で、住居などを探し求める相談が40件あったものの、成約に至ったケースはゼロ。条件に見合った物件の絶対数が不足していることが最大の要因で、市は6月から、空き家所有者に利活用を促すため、専門家による実地アドバイスに乗り出している。
同室によると、5月31日現在、空き家状態が解消されたのは24%に当たる56軒。このうち解体が34軒で、解体後の利用は新築が8軒(住宅6軒、店舗2軒)、空き地が26軒(駐車場11軒など)になっている。
空き家233軒のうち、90軒は所有者不明などで接触が不能。解消された56軒を含む143軒で所有者と協議しており、進ちょく率は60%に達した。今後も長屋解体の約束を取り付けるなど、廃屋解消は順調に進んでいる。
だが、肝心の物件のあっせんがいまひとつ低調だ。相談40件の内訳は建物賃貸希望が22件、土地購入希望が10件など。紹介した物件は条件が合わず、さらに連携する市内の宅建業者55社に情報提供を求めたが、契約に至っていない。
同室がこれまでに紹介してきた物件は累計で11件。「不動産業界では100件で2、3件の成約が相場。紹介物件が少なすぎる」(同室)と分析する。
ただ、紹介物件を増やすには老朽化した空き家の改修が必要なだけに、所有者の意欲が欠かせない。改修後の入居状況が分からない中、所有者も足踏みしているという。
このため、市は6月1日から、建築士や不動産鑑定士ら専門家による実地アドバイスを実施。所有者の相談に応じながら、利活用を促進する考えだ。同室は「流通促進に向け、所有者の熱意を引き出し、常時2けたの物件を紹介できるようになれば」と話している。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。