大崎小が来春、上ノ国小に統合
update 2004/6/14 10:06
【上ノ国】過疎化に伴う児童数減少が続いている、上ノ国町立大崎小学校(森松治校長、児童8人)が来年3月末で閉校、4月から町内の上ノ国小に統合することが決まった。12日までに同校PTAと地元の大崎町内会が統廃合に同意した。
工藤昇町長と町教委は昨年12月、統合の方針を地域説明会で表明した。住民は学校存続を強く求めていたが、判断を保護者に委ねることで合意。保護者側は協議の結果、校舎の老朽化や複式学級などの状況から、「教育環境が整った上ノ国小との統合が望ましい」と判断。このほど開いた町内会総会では、保護者の意向を尊重、統合を容認することを決議した。
統合後、児童はスクールバスで約5キロ離れた上ノ国小に通学する。下校時間の違いなどに配慮して、中学生とは別の児童専用バスを運行する。同小の閉校に伴い、同町内の小学校は来春以降、上ノ国、河北、滝沢、早川、湯ノ岱、小砂子の6校体制となる。
同小では、60年代後半から、児童減少に伴う統廃合問題が浮上していたが、存続を強く求める住民の理解を得られなかった経緯がある。上野秀勝教育長は「過去には厳しい対立もあったが、長い恩讐(おんしゅう)を乗り越えた保護者や住民の英断に心から感謝している」と話している。
大崎小は1910(明治43)年に旧勝山小(現・上ノ国小)洲根子分教場として開校。49(昭和24)年に独立した。68年には校舎を全焼する火災が発生。現地にあった旧米軍施設を改修して授業を再開した。
99年には、青森県三沢基地に駐留する、米空軍のF16戦闘機が、同小を標的に見立てて対地攻撃訓練を行っているとして、町議会が低空飛行訓練の中止を決議。町とともに国と米軍に訓練中止を求め、全国的に注目された。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。