水産物、中央卸売市場の昨年度実績まとめる
update 2004/6/7 10:03
函館市水産物地方卸売市場(市内豊川町)と市中央卸売市場(市内西桔梗町)は、2003年度の取り扱い実績をまとめた。水産市場の取扱量は、主力のスルメイカやサケが好調で、5万1837トン(前年度比11・2%増)と4年ぶりに増加したが、取扱金額は200億3795万円(同2・1%減)と4年連続の減少。スルメやサケは単価が下落し“豊漁貧乏”となった。野菜と果物を扱う中央卸売市場は、同3・8%減の7万4372トン、金額も同4・6%減の152億3310万円となった。リンゴの数量が20%落ち込んだが、単価は23%上昇し、ほぼ前年並みの金額となった。
水産物市場で好調だったスルメイカは、同20・9%増の8230トンで、金額も同5・5%増の17億6230万円。サケはほぼ2倍の2733トン(同91・3%増)、金額は6億9590万円(同43・2%増)だった。しかし供給増のために単価(1キロ当たり、以下同)は下がり、スルメが214円(同12・7%減)、サケは255円(同25%減)と大きく下落した。
一方、マスは漁獲量を減らし同38・6%減の140トンだったが、金額は同17・8%減の9451万円にとどまり、単価は675円(同33・9%増)となった。
水産物全体の取扱量は増えたが金額が伸び悩んだため、平均単価は387円(同11・8%減)となった。
同市場は「一部のカレイや高級品は目立った上下はないが、単価はここ10年減少傾向。食の魚離れも関係しているのでは」とみており、取扱金額の増加には今後の景気の回復や「魚食」の普及も欠かせないと考えている。
中央卸売市場は、昨年4―5月の道外主要産地の天候不順、6―8月の道内の小雨や全国的な冷夏と台風などの影響で、取扱量が減少したが、平均単価は同1%減の205円。供給減にもかかわらず、単価は横ばいだった。
取扱量が増えた野菜は主要12品目のうちネギ、トマト、キュウリ、ジャガイモ、タマネギの5品目にとどまり、最も増加幅の大きかったトマトで同5・5%増の3261トン。減少幅が最大のハクサイは、同18・5%減の2705トンだったが、単価は前年度と同じ63円となった。
果物の取扱量は、主要12品目で増加したのはミカン、ハッサク、ブドウ、スイカの4品目だけ。最も増加幅が大きいハッサクは同24・6%増の147トンで、金額も同20・2%増の2285万円。最も減少したリンゴは、同20%減の2564トンで、価格は1・3%減の5億4258万円。単価は23・3%増の212円となった。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。