道交法改正でハンズフリー機器人気
update 2004/6/3 10:13
運転中の携帯電話の使用規制強化などを柱とする、道交法改正案が2日、衆院内閣委員会で可決され、3日の本会議で可決、成立する見通しとなった。携帯電話の規制強化の開始は12月となる見込みだが、すでに函館では、電話を持たず通話できる、ハンズフリー機器を購入するドライバーが増えている。また、カー用品店も特需に備え、専用コーナーを設けるなど、徐々に関心が高まっている。
運転中の携帯電話の使用は1999年の改正により、取り締まりの対象となっている。ただ、事故を起こすなど、危険が明らかな運転者に限られ、いわゆる「ながら運転」は対象になっておらず、“事故予備群”への規制強化が求められていた。
改正案ではドライバーが運転中に携帯電話を手に持ち、通話やメールのために使用した場合、警察官が確認すれば、取り締まりができることとした。罰則として、5万円以下の罰金を科すことを定めた。
これらの情勢を受け、市内ではハンズフリー機器の購入が伸びている。スーパーオートバックス函館(千石幸一マネジャー)では2、3カ月前から、売り上げが急増。従来は1カ月に数セットだった販売数が、最近は30セット程度に増えている。同店は「種類も多く、中には1000円を切るものもあり、今後、さらに売り上げは伸びるだろう。仕入れの数を増やし、対応したい」と話している。
また、ジェームス本通店(井村俊之店長)とイエローハット函館店(上村猛店長)は今月から、専用コーナーを設置。改正法施行に向け、売り上げ増へ期待を寄せる。
同機器を2カ月前に買った市内の男性会社員(22)は「運転中の使用の危険と法改正を意識し、購入した。使ってみると、確かに便利」と感想を述べる。
一方、道警函館方面本部も法改正に向け準備を進めている。道警函館方面本部管内では、携帯電話使用による死亡事故は起きていないが、毎年のように数件の人身事故が発生。規制強化を受け、「ながら運転」の一掃を図る考えだ。
同本部交通課は今後、新たな規制内容の周知を徹底し、ドライバーに携帯電話使用の危険性を再度、訴える方針。同課は「運転中のの使用は注意が散漫になり、非常に危険。車を止めたり、ドライブモードを利用するなど、事故防止に努めてほしい」と呼び掛けている。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。