函館の研究者、企業が産学官連携に高い関心
update 2004/6/2 10:00
産学官連携の共同研究について、函館市内の研究者の89%、企業の72%が高い関心を示していることが1日、函館国際水産・海洋都市構想推進協議会と日本政策投資銀行(政策銀)のアンケート調査で分かった。共同研究の分野は実績の有無を問わず、研究者、企業ともに「水産業」に興味が集まっている。ただ、実際に共同研究に取り組んでいるのは研究者の51%、企業の40%にとどまり、相手を見つけるのに「個人的な人脈」に頼らざる得ない現状も浮き彫りになった。潜在的な意欲を引き出し、両者を結びつけることが同構想を発展させる糸口になりそうだ。
調査は北大水産学部、公立はこだて未来大などの研究者498人と、函館に本社、製造拠点を置く企業270社を対象に実施。研究者は昨年12月、企業はことし1月に行い回答率は研究者39・6%、企業22・2%だった。
外部組織との共同研究の実績があるのは研究者で50・6%、企業で40・4%。「実績はないものの今後取り組むことに興味がある」と答えたのは研究者38・3%、企業31・6%で、回答者の大半が共同研究の実施に関心を示した。研究の分野では研究者の多くが「水産業」「環境」を挙げ、企業は「水産業」「食品加工」に興味が集まっている。
相手の所在地については、研究者側に国内外の偏りがみられなかったのに対し、企業側は「函館市内」に集中。研究者、企業ともに「相手が何を欲しがっているのか、どのような研究を行っているのか分からない」との回答が多く、相手先との接触のきっかけは研究者の65・2%が「個人的な人脈」、企業の41・2%が「公的支援機関」で占めている。
同構想推進のための産学官連携促進の必要性は研究者の85・2%、企業の86・2%が感じており、構想に寄せる期待の大きさもうかがえた。
政策銀函館事務所は「回答率が低位にとどまったことを念頭に置かなければならない」とした上で、「函館には数多くの研究シーズ(種)、企業ニーズが存在しながら、共同研究に取り組んでいるのはごく一部」と分析。課題の解消策として、支援機関、相談窓口、コーディネーターの整備などを挙げている。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。