市保健所、エキノコックス検診を呼びかけ
update 2004/5/25 13:37
山菜採りやキャンプなどアウトドアシーズンが本格的に始まる。特に山林は、寄生虫・エキノコックスの感染源であるキツネの生息圏。キツネの子育ての時期とも重なり、えさを求めて民家近くに現れることも予想される。市立函館保健所は「キツネを見かけてもえさを与えたり、触れたりしないように。川水やわき水を飲んだことがある人は健康診断を受けて」などと呼びかけている。
同保健所によると、市内でのエキノコックス症の患者の数は、統計を取り始めた1984年度から01年度まで累計で4人、02年度は2人だった。また、01―03年度にかけての健康診断で、5人に疑陽性反応(エキのコックス症の疑いがある)の検査結果が出たという。
同保健所は「早期発見、早期治療が求められる病気」と強調。注意事項として▽キツネに触れない▽山菜や野菜は水洗いする▽川水やわき水を生で飲まない―などを挙げ、「過去にそうした経験がある人は健康診断(毎月第1火曜午後5時半―同7時に実施)を受けて」と呼びかけている。
また、6月の市民健康まつりなどで健康診断を実施する予定で、6月26日午後6時から市保健センターで専門家を招いた講演会も開く。
]
問い合わせは同保健所保健予防課感染症対策係TEL32・1539。
エキノコックス 寄生虫の一種。成虫はキツネや犬などに、幼虫は野ネズミ、ブタ、人などに寄生する。成虫は卵をつくるため、その卵が何らかの形で人体に入ると、腸で卵から幼虫になり、主に肝臓に寄生し、エキノコックス症を引き起こす。自覚症状が現れるまで数年から10数年かかると言われ、放っておくと肝機能障害が起きる。ただ、人から人に感染することはなく、早期発見、早期治療で病気の進行を食い止めることができるとされている。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。