地域再生計画概要、世界最大規模の研究施設イメージ図公開

update 2004/5/21 10:07

 函館市は20日、国に提出した、「函館国際水産・海洋都市構想」を推進する「地域再生計画」の概要を明らかにした。取得した旧函館ドック跡地に整備する「国際水産・海洋総合研究センター」(仮称)のイメージ図を初めて示し、国、大学、道、市による世界最大規模の研究施設を描いている。国の支援措置として、日本政策投資銀行(政策銀)の低利融資や、計画を推進するプロジェクトチーム設置などを盛り込んだ。

 20日の市議会総務委員会(阿部善一委員長)に報告した。

 地域再生計画は国の地域再生推進プログラムの支援策に沿って、自治体や民間企業などが策定する地域振興策。認定されると「地域再生計画区域」として、規制緩和や権限移譲が認められるほか、計画を推進するプロジェクトチーム設置のための人材派遣、政策銀の低利融資など、さまざまな支援を優先的に受けられる。

 同センターのイメージ図では国、大学、道などの学術研究機関を誘致する「研究棟」「実験棟」と、市が整備する「共同利用施設棟」(共通研究研修棟、国際会議場、研究者滞在施設など)がメーン施設。渡島東部4町村との合併による水産業振興策として、栽培研究センターなどの整備を挙げた。

 用地、基盤整備は市が用意し、国、大学、道などでプロジェクトチームを立ち上げ、PFI(民間資金活用による社会資本整備)方式など整備手法を検討する。共同利用施設の整備には合併特例債を充てる考えだ。

 同センターの隣接地1・65ヘクタールを民間研究機関の用地として確保し、政策銀の低利融資の活用で企業誘致を進めるほか、海洋調査船や練習船などの寄港拠点となる公共岸壁も整備する。

 計画期間はおおむね10年。市は「水産総合研究センター」や「北大北方生物圏フィールド科学センター」の誘致を想定しており、28日までに提案書をまとめ、今月下旬から関係機関への要請活動を始める。

 総務委で工藤寿樹企画部長は「国や大学、道が誘致に乗りやすい形を考えた。あくまでもイメージ図で、個別に(研究施設を)建てることもあるかもしれない」と説明した。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです