DV相談の9割占める 法整備で意識に変化
update 2004/5/18 10:09
NPO法人「ウィメンズネット函館」(古川満寿子理事長)の2003年度相談件数が、前年度対比で増加傾向にあることが同団体のまとめで分かった。延べ相談件数は1495件で、前年度より164件(12%)増加したほか、シェルター入居数も41件と2倍近くまで急増。夫や内縁の夫からの暴力に関する相談がほとんどで、ドメスティックバイオレンス(DV)に対する意識の変化が、相談件数増につながっているようだ。
同団体のまとめによると、相談は電話によるものが1021件、直接面接したのが474件となっている。このうちDVに関する相談は電話が921件、面接が435件で合わせて1356件と相談件数の約90%を占めている。
多くの場合は、夫らと女性の間に支配する側とされる側の関係が存在し、夫からの肉体的な暴力や言葉による攻撃で、精神的に「うつ状態」になって相談に来る女性もいるという。離婚調停でDVが明らかになり裁判所から連絡が来るケースや、警察や市役所などを通して相談する場合もある。
さらに、DV防止法(配偶者からの暴力の防止 及び被害者の保護に関する法律)に基づく保護命令についての相談も増えてきている。
女性を一時的に保護するシェルター入居数は前年度24件から41件に増え、一緒に保護した子ども(同伴数)は34人と前年度の2倍。最長で47日間入居した女性もいた。
相談件数の増加について、古川理事長は「DVが女性にとって恥ずかしいことという観念が、法律によって我慢しなくてよくなったことや相談しやすくなったのでは」と分析。被害に遭う女性については「決して弱い女性(が被害にあうの)ではなく2人の関係性の問題。それは社会問題が引き起こしている」と指摘している。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。