市が水族館整備で基本方針
update 2004/2/19 10:49
函館市は、社会教育施設としての水族館、動物園整備に向けた基本的な考え方をまとめた。水族館は総事業費30億円で、「緑の島」(同市大町)に建設。イカなど近海で獲れる魚介類の観察や学習施設を整備するほか、傷ついた海の生物を治療し、自然に帰す「シーライフセンター」の役割も担い、2006年度着工、08年度オープンを目指す。動物園は小・中・大3パターンの規模での整備を検討しており、総事業費は13―60億円と幅を持たせている。建設地は亀田中野、神山・陣川、滝沢、旭岡、白石の各地区いずれかを想定し、08年度着工、10年度オープンが目標。
「ファミリーレクリエーション施設」としての水族館・動物園整備は、井上博司市長2期目の公約。水族館は渡島東部4町村との合併記念事業にして位置づけ、床面積約3000平方メートルの「中規模施設」として整備。子供たちの豊かな想像性を育むことなどを基本方針に据え、ブリ、ソイなどを展示し津軽海峡をイメージした「トンネル水槽」や、ウニやヤドカリといった磯の生物と触れ合う「タッチプール」などのほか、飼育体験や水中映像の鑑賞ができる多目的ホールも設ける。
運営は公設民営とし、入館料は大人800円、小中学生400円、4歳以上の幼児200円、4歳未満を無料と設定。入館者は1年目20万人(有料入場17万人)2年目16万人(同13・6万人)3年目以降13万人(同11万人)と試算している。
一方、動物園は水族館の整備後に着手する考えで、小規模(約3万5000平方メートル)、中規模(7万5000平方メートル)、大規模(15万平方メートル)の3パターンを検討している。
小規模の場合、ウサギやヒツジなどを飼育・展示する「ふれあい動物園」と、タヌキ、キツネなどの小型動物舎や動物の生態を学ぶ「動物学習センター」を配置。中規模はこれらに加え、民間が独立採算で運営する遊園地など、大規模ではさらに、キリン、ゾウなどの大型動物舎を設ける。
運営はPFI(民間資金活用による社会資本整備)の手法を採用する考えで、入館料は小規模で無料、中規模で大人300円、小中学生150円、大規模で大人500円、小中学生250円と設定。入園者は中規模で1年目24万人(有料入場14・4万人)大規模で30万人(同18万人)を想定している。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。